タグ:ネオクラシックカー の記事 一覧
全2件 1件目から2件目まで表示
1991 S13 シルビア 不動修理 その2 燃料フィルタ、ホース交換 洗浄
投稿日時:2022年08月26日 13:41:48
1991年 日産 S13 シルビア 25年不動修理
前回の続き燃料系です
燃料タンクポンプは交換終了
毎回ですが 作業没頭しすぎて写真を撮り忘れます、。
燃料ホースは全部パキパキ&燃料がガム状になったカスが出てきます。
これはエア洗浄殆ど終わった後ですが。。
最初は真っ黒でした


燃料フィルターはインマニの下あたりに居ます。交換。
これも交換前写真忘れましたが、。。臭い黒いのが無限に出てきました。

インジェクタ横に付くパルセーションダンパー 燃圧を司る部品。
詰まり気味だったので交換したかったですが 製造廃止。
Oリングは出ましたので交換。できる限り洗浄して再使用。
インジェクタも洗浄 再使用。
燃料ホースは純正部品値段高騰が凄いので径を測ってOHNOの汎用品にて交換します。

オイル交換諸々を完了させ、
ホース一本抜いた時点でIG ON。燃料が元気よく吹き出てきました。
クランク手で回すと、回る!
ドライスタートにならない様に何周かクランク手で回し。。
スタートキーON
セルも回る!
エンジン始動!
排気漏れ漏れで臭い!(嬉しい匂い)
動画が載せれないので残念ですが、この瞬間が
整備士やってて良かった と思える瞬間ですね。
疲れが吹き飛びます。
という訳で意外とあっさりエンジンかかってしまって残念な感じも少ししますが 次週固着した足回りです。
つづく。。
前回の続き燃料系です
燃料タンクポンプは交換終了
毎回ですが 作業没頭しすぎて写真を撮り忘れます、。
燃料ホースは全部パキパキ&燃料がガム状になったカスが出てきます。
これはエア洗浄殆ど終わった後ですが。。
最初は真っ黒でした


燃料フィルターはインマニの下あたりに居ます。交換。
これも交換前写真忘れましたが、。。臭い黒いのが無限に出てきました。

インジェクタ横に付くパルセーションダンパー 燃圧を司る部品。
詰まり気味だったので交換したかったですが 製造廃止。
Oリングは出ましたので交換。できる限り洗浄して再使用。
インジェクタも洗浄 再使用。
燃料ホースは純正部品値段高騰が凄いので径を測ってOHNOの汎用品にて交換します。

オイル交換諸々を完了させ、
ホース一本抜いた時点でIG ON。燃料が元気よく吹き出てきました。
クランク手で回すと、回る!
ドライスタートにならない様に何周かクランク手で回し。。
スタートキーON
セルも回る!
エンジン始動!
排気漏れ漏れで臭い!(嬉しい匂い)
動画が載せれないので残念ですが、この瞬間が
整備士やってて良かった と思える瞬間ですね。
疲れが吹き飛びます。
という訳で意外とあっさりエンジンかかってしまって残念な感じも少ししますが 次週固着した足回りです。
つづく。。
1991 S13 シルビア 25年不動修理 その1 燃料ポンプ タンク 交換
投稿日時:2022年08月25日 13:13:38
1991年式 S13 シルビア SR20DE 25年不動修理
まずはエンジンをかけたいという事で 間違いなくダメな燃料ラインからです。
腐った燃料で被害拡大しない様 燃料ポンプのカプラー、インジェクターのカプラーは抜いて通電させない様
IG ON。これがベストと思います
リアトランクをめくって右下にある燃料ポンプを抜きます

ドキドキ、。。

、、。。くっっさっ、。。
想像を遥かに超える腐敗
タンクだけでも復活して欲しいと錆落とす特殊液剤に数日漬け込みましたが、、、

鉄が全て朽ち果て全然ダメでした。。
臭すぎてこれ以上近づいて写真撮れませんでした。えずきすぎて泣いていました。
3.4年?くらい放置すると燃料も腐るので
車は定期的に動いてる方が良いですネ。
どうしても 長期保管するのであれば 燃料満タンにして空気と水分がなるだけ少ない状態にした方が良いと思います。
という事で

中古良品燃料タンク ポンプに交換
Oリング合計2つは必ず交換。

勿論 燃料タンクは純正新品製廃。
ポンプは出ますが8万円とやたら高騰。恐らく生産はしてないのでしょう。
今回はスカイラインR32系の燃料ポンプを流用します。作動音は大きくなります
長くなったので 次回は燃料ライン後半戦です。。
つづく。。
まずはエンジンをかけたいという事で 間違いなくダメな燃料ラインからです。
腐った燃料で被害拡大しない様 燃料ポンプのカプラー、インジェクターのカプラーは抜いて通電させない様
IG ON。これがベストと思います
リアトランクをめくって右下にある燃料ポンプを抜きます

ドキドキ、。。

、、。。くっっさっ、。。
想像を遥かに超える腐敗
タンクだけでも復活して欲しいと錆落とす特殊液剤に数日漬け込みましたが、、、

鉄が全て朽ち果て全然ダメでした。。
臭すぎてこれ以上近づいて写真撮れませんでした。えずきすぎて泣いていました。
3.4年?くらい放置すると燃料も腐るので
車は定期的に動いてる方が良いですネ。
どうしても 長期保管するのであれば 燃料満タンにして空気と水分がなるだけ少ない状態にした方が良いと思います。
という事で

中古良品燃料タンク ポンプに交換
Oリング合計2つは必ず交換。

勿論 燃料タンクは純正新品製廃。
ポンプは出ますが8万円とやたら高騰。恐らく生産はしてないのでしょう。
今回はスカイラインR32系の燃料ポンプを流用します。作動音は大きくなります
長くなったので 次回は燃料ライン後半戦です。。
つづく。。
全2件 1件目から2件目まで表示
旧スタッフブログへ