タグ:旧車 プチ レストア の記事 一覧
全3件 1件目から3件目まで表示
1991年 S13 シルビア 不動修理 その5 クラッチマスター レリーズシリンダー交換
投稿日時:2022年09月30日 11:36:09
S13 シルビア 25年不動修理
全く切れないクラッチの修理です
引き取り時からギアが入らなく(一時抜けなかった) 積載苦労しました。。
ピストンが全く動いていないようなので、当社オーバーホールしようと思ってましたが 症状酷いので全交換です

クラッチマスター
クラッチペダル裏 覗き込んで いつもながら抜け留めのピンを紛失しがちなので注意です。。

タンクごと奇跡の純正出たのでラッキーです


クラッチレリーズシリンダー
クラッチ切れない 戻らないのはこれが原因でした。固着して全く動かない。笑

ミッションの横に張り付いてるだけなので、交換は簡単です。
これも奇跡の純正が出ました

クラッチオイルのラインは純正は何故かエア抜きポイントが2つ & やたらと曲がって入り組んでいる。
あまりメリットを感じられない&部品が所々高額だったので 外品ですがダイレクトタイプのクラッチホースに交換。
クラッチフィーリングも良好です。
無事にクラッチ切れるようになり、クラッチ自体も滑っている感も全く無いので ここまでとします。
このノーマルエンジン ノーマル見た目で何故かバキバキの強化クラッチ入っていたのはびっくりでした。。。
つづく。。
全く切れないクラッチの修理です
引き取り時からギアが入らなく(一時抜けなかった) 積載苦労しました。。
ピストンが全く動いていないようなので、当社オーバーホールしようと思ってましたが 症状酷いので全交換です

クラッチマスター
クラッチペダル裏 覗き込んで いつもながら抜け留めのピンを紛失しがちなので注意です。。

タンクごと奇跡の純正出たのでラッキーです


クラッチレリーズシリンダー
クラッチ切れない 戻らないのはこれが原因でした。固着して全く動かない。笑

ミッションの横に張り付いてるだけなので、交換は簡単です。
これも奇跡の純正が出ました

クラッチオイルのラインは純正は何故かエア抜きポイントが2つ & やたらと曲がって入り組んでいる。
あまりメリットを感じられない&部品が所々高額だったので 外品ですがダイレクトタイプのクラッチホースに交換。
クラッチフィーリングも良好です。
無事にクラッチ切れるようになり、クラッチ自体も滑っている感も全く無いので ここまでとします。
このノーマルエンジン ノーマル見た目で何故かバキバキの強化クラッチ入っていたのはびっくりでした。。。
つづく。。
1991年 S13 シルビア 不動修理 プチレストア その4 ブレーキオーバーホール ローター交換
投稿日時:2022年09月29日 11:18:49
S13シルビア 25年不動修理
固着し引きずりまくっているブレーキを直します

ご覧の通りの。。具合です。
リアキャリパーに至ってはサイド戻り切っていません汗

フロント

リア

リアはサイドブレーキがあるので こんなネジが切ってあります。
ピストン入れるのがなかなかコツが要ります汗


ピストンは磨いても再生不可なので交換。
キャリパーのOHキットは外品で部品出ます

研磨してピカピカにするのですが、ピカピカの後の写真はいつもの如く作業没頭して撮り忘れました。。
日常使用の車でもブレーキオイルを定期的に交換していないと いつかこうなりますので
2年に一回のブレーキオイル交換を強くお勧めします。

NAとターボでブレーキ周りはサイズと適合が絶妙に違うので 部品は注意です
あっという間に、。。
ローターも新品に交換(DIXCEL)して
キャリパーは外したついでに黒く塗装。
見栄えも良くなりました
つづく。。。
固着し引きずりまくっているブレーキを直します

ご覧の通りの。。具合です。
リアキャリパーに至ってはサイド戻り切っていません汗

フロント

リア

リアはサイドブレーキがあるので こんなネジが切ってあります。
ピストン入れるのがなかなかコツが要ります汗


ピストンは磨いても再生不可なので交換。
キャリパーのOHキットは外品で部品出ます

研磨してピカピカにするのですが、ピカピカの後の写真はいつもの如く作業没頭して撮り忘れました。。
日常使用の車でもブレーキオイルを定期的に交換していないと いつかこうなりますので
2年に一回のブレーキオイル交換を強くお勧めします。

NAとターボでブレーキ周りはサイズと適合が絶妙に違うので 部品は注意です
あっという間に、。。
ローターも新品に交換(DIXCEL)して
キャリパーは外したついでに黒く塗装。
見栄えも良くなりました
つづく。。。
1991年 S13 シルビア 不動修理 プチレストア その3 ショック 車高調交換 ブーツ交換
投稿日時:2022年09月28日 10:55:59
長らく間が空いてしまいました
S13 25年間不動修理 殆どプチレストアみたいになってきました。

25年で1メートルも動いていないので 勿論ブレーキも固着しまくってます。
サスは奇跡の純正が付いておりますしたが、動いてないので交換します。

シルビア、ローレル系のフロントショックはとても外しやすい部類の車です。
生産終了から30年近く経ち 純正は廃盤部品が殆どですが 未だに根強く人気があるのかサスペンション等は無限に選択肢があります
攻めた走りはしないでしょうが、STANCEさんの車高調を投入です。笑
バネがえらい長いですが。。超高速耐久用という事で。。。

リアも同じく交換。

写真を撮り忘れましたが、フロントロアブーツも破れていたので交換。
何故か S13-14のみロアブーツ単体の設定が無い。
カシメタイプで径的にはOHNO 品番でDC1642が近かったですが、
結局DC1635品番が ドンピシャでした。
タイロッドブーツはカタログ品番記載有り。
同じ困り方をしたメカニックさんへ 参考になれば。
次回ブレーキ周りです。 つづく
S13 25年間不動修理 殆どプチレストアみたいになってきました。

25年で1メートルも動いていないので 勿論ブレーキも固着しまくってます。
サスは奇跡の純正が付いておりますしたが、動いてないので交換します。

シルビア、ローレル系のフロントショックはとても外しやすい部類の車です。
生産終了から30年近く経ち 純正は廃盤部品が殆どですが 未だに根強く人気があるのかサスペンション等は無限に選択肢があります
攻めた走りはしないでしょうが、STANCEさんの車高調を投入です。笑
バネがえらい長いですが。。超高速耐久用という事で。。。

リアも同じく交換。

写真を撮り忘れましたが、フロントロアブーツも破れていたので交換。
何故か S13-14のみロアブーツ単体の設定が無い。
カシメタイプで径的にはOHNO 品番でDC1642が近かったですが、
結局DC1635品番が ドンピシャでした。
タイロッドブーツはカタログ品番記載有り。
同じ困り方をしたメカニックさんへ 参考になれば。
次回ブレーキ周りです。 つづく
全3件 1件目から3件目まで表示