カテゴリー:キャンペーン情報 の記事 一覧
91件 1件目から10件目まで表示 (10ページ中1ページ目)
エブリィエンジン載せ替え
投稿日時:2023年11月23日 10:04:53
こんにちは
メカニック松本です。
今回はエブリィDA17V型のエンジン載せ替えの紹介をさせて頂きます。

早速エンジンの写真になるのですが、こちらがエブリィのエンジンになります。
今回は約17万キロで速度が全く出ないでのレッカー入庫からでした。
結論で言いますと、エンジンが焼き付いており、エンジンオイルの油膜切れによりシリンダーとピストンが固着してしまう現象でした。
こうなってしまいますと、エンジンOHか載せ替えの二択になります。
流通が多いエンジンですと、載せ替えてしまう方が断然安くなるため、今回は載せ替えと言う形で作業開始です。

まずはエンジンを降ろすためにエキゾーストマフラーを外していきます。
できるだけすんなり降りるように、エンジンから切り離せるものは取り外します。

プロペラシャフトも同時に取り外します。
取り外し位置はマーキングするようにしておきます。

これだけでもだいぶ降ろしやすくなりました。
FF車だとそうは行かないんですがね
エブリィはFR車ですのでかなりやり易い方になります。
エブリィエンジン載せ替え2に続く

今回はエブリィDA17V型のエンジン載せ替えの紹介をさせて頂きます。

早速エンジンの写真になるのですが、こちらがエブリィのエンジンになります。
今回は約17万キロで速度が全く出ないでのレッカー入庫からでした。

結論で言いますと、エンジンが焼き付いており、エンジンオイルの油膜切れによりシリンダーとピストンが固着してしまう現象でした。
こうなってしまいますと、エンジンOHか載せ替えの二択になります。

流通が多いエンジンですと、載せ替えてしまう方が断然安くなるため、今回は載せ替えと言う形で作業開始です。


まずはエンジンを降ろすためにエキゾーストマフラーを外していきます。

できるだけすんなり降りるように、エンジンから切り離せるものは取り外します。

プロペラシャフトも同時に取り外します。
取り外し位置はマーキングするようにしておきます。

これだけでもだいぶ降ろしやすくなりました。
FF車だとそうは行かないんですがね

エブリィはFR車ですのでかなりやり易い方になります。
エブリィエンジン載せ替え2に続く
いたずらキズ修理その3-最終
投稿日時:2023年11月22日 08:55:20
いよいよ塗装による仕上げです。
ここまで来るのに時間がかかりますが塗りだすと割に早く
終わってしまいます。
ですが「一発勝負」的な作業になりますので途中で止めることは
出来ませんので慎重に作業します


慎重に・慎重に


慎重に・慎重に・慎重に


超慎重に


塗り始めて約1時間で終了です。
そのあと強制乾燥をします。

キレイに出来上がりました


エー感じです




この後、塗装面に付着したゴミ・ブツを削ってから磨き作業になります。
そして完成となります

こちらもご参照に!
その1
https://www.tamotsu-j.com/works/host_shop/host-1040.html
その2
https://www.tamotsu-j.com/works/host_shop/host-1041.html
足底筋膜炎
投稿日時:2023年10月25日 11:14:27
足底筋膜炎
皆さんこんにちは。
弊社ご愛顧いつもありがとうございます。
9月29日、仲秋の名月でしたが非常にきれいでしたね。
皆さんも朝夕涼しくなりつつある中、ご覧になられた方も多かったのではないでしょうか・・
帰宅途中にスマホ撮影してみました・・・・

月の光がこんなに明るいとは・・・驚き(@_@)
戻りますがタイトルのお話になります
去る5月10日前後より足底の痛みが発生し当初は気にも留めなかったのですが次第に痛みが増してきて整骨院さんに診てもらうと・・・
足底筋膜炎と診断されました
(あちゃ-)
(筋トレは中断しなくてもイイという判断をいただいた上で)
靴底にインソールをして日々土踏まずを揉んだりしてはおりますが中々完治には現在至らない状態が今も続いております。
そんな最中(お見苦しいですが)当社従業員さんから使用しなくなったサポーターをいただきました(ありがたい・・ありがたい
)

結構これが日々徒歩通勤の私にとっては貴重で痛みを和らげてくれます。
今までお世話になることが無かっただけにこんな効用があるとは?!
装着して初めて分かるものですね
最近ですが土踏まずを揉み続けると血流が良くなったのか踵が非常にきれい(ガサガサでしたがホントにツルツル)になりました。
ぜひ皆さんもお試しなさってくださいー
山好きの整備士さんにも平謝りしながら好きな登山を中座しているだけに一日も早い復活を心に抱き邁進する筋トレ好きの店主でした。
皆さんこんにちは。
弊社ご愛顧いつもありがとうございます。
9月29日、仲秋の名月でしたが非常にきれいでしたね。
皆さんも朝夕涼しくなりつつある中、ご覧になられた方も多かったのではないでしょうか・・
帰宅途中にスマホ撮影してみました・・・・

月の光がこんなに明るいとは・・・驚き(@_@)

戻りますがタイトルのお話になります

去る5月10日前後より足底の痛みが発生し当初は気にも留めなかったのですが次第に痛みが増してきて整骨院さんに診てもらうと・・・
足底筋膜炎と診断されました

(筋トレは中断しなくてもイイという判断をいただいた上で)
靴底にインソールをして日々土踏まずを揉んだりしてはおりますが中々完治には現在至らない状態が今も続いております。
そんな最中(お見苦しいですが)当社従業員さんから使用しなくなったサポーターをいただきました(ありがたい・・ありがたい


結構これが日々徒歩通勤の私にとっては貴重で痛みを和らげてくれます。
今までお世話になることが無かっただけにこんな効用があるとは?!
装着して初めて分かるものですね

最近ですが土踏まずを揉み続けると血流が良くなったのか踵が非常にきれい(ガサガサでしたがホントにツルツル)になりました。
ぜひ皆さんもお試しなさってくださいー

山好きの整備士さんにも平謝りしながら好きな登山を中座しているだけに一日も早い復活を心に抱き邁進する筋トレ好きの店主でした。
深謝
投稿日時:2023年10月24日 11:15:19
初の定年退職セレモニー

皆様こんにちは。
すっかり秋の季節となり、あの長く続いた夏の日は何処へ・・・と
感じるくらい涼しく(昼は少し暑いですが)なりましたね。
夏の疲れが出やすいこの時期、体調には十分留意しましょう

本日は・・・・
弊社にH8より長期勤務なされた亀田整備士・検査員さんが10/15
でもって定年退職となりました。全員出勤の昨日、誠に簡素ではあり
ますが手作りのセレモニーを全員で行いました(patipatipati)
27年間(1/4世紀以上)も在籍されお客様の安心安全をクルマを通じて
保守点検管理なされる検査員という責任過大な業務を遂行してください
ました。1900台を超える車検台数をこなす一翼に担っていただき感謝
としか言いようがありません

セレモニーは粛々と行われスタッフ各々亀田検査員さんとの思い出
を述べ最後に芸達者?の前田整備士が取りを務めました(笑)

多少笑いに包まれて何を言ったか分かりません・・・
小生とご本人様とのツ-ショット


最後に亀田検査員さんと関わったすべての当スタッフの皆さん

亀田検査員ファンのお客様、申し訳ありません。寂しくなりますが

これからはお身体を養生され第二の素敵な人生を歩んでいただきた
いと願っております。
筋トレ好きの店主より( ;∀;)
キャンタークラッチオーバーホール
投稿日時:2023年10月22日 17:00:21
こんにちは
メカニック松本です!
今回はキャンターのクラッチがすべるとのことでクラッチのOHをご紹介します!!

この巨大な鉄の塊みたいなものがクラッチカバーとミッションが連結されてるものになります。
こちらをまずはおろす所から始まります

プロペラシャフトをミッションから切り離せば乗用車であればそのままクラッチを降ろせるのですが、トラックはそうは行きません
センタードラムがあるため、サイドブレーキのワイヤーも同時に切り離さなければなりません。
結構時間かかりました、、、
そして、ハーネス類も外していき、いよいよクラッチカバーを外します。

降ろせました。クラッチカバーの方はレリーズ等も一緒に交換します。

クラッチカバー、その奥にクラッチ板、そのまた奥にはフライホイールがあります。
これらも取り外していき、新品と交換していきます!!

こちらがクラッチ版になります!めちゃくちゃ減ってます、、
ここまで減るとフライホイールが傷つく原因にもなりますので、必ずクラッチが滑ってきたら交換して下さい!!

フライホイールはかなり傷が入ってました、、
本来であれば交換が望ましいのですが、このまま組み付けます。

クランクシャフトリアの部分からオイル漏れも確認できたので今回は一緒にオイルシールも交換しております。かなり時間かかりました、、
いい経験ですね。

オイルシール交換後は元の通りに組み直すだけです。
あとは試運転で問題がなければ納車させて頂いてます。

今回2回目OHしたキャンターは41万キロでした!
乗用車でもOH可能ですのでクラッチ以外でも、ぜひご相談ください!!
メカニック松本でした!
次回釣り編投稿します。

今回はキャンターのクラッチがすべるとのことでクラッチのOHをご紹介します!!

この巨大な鉄の塊みたいなものがクラッチカバーとミッションが連結されてるものになります。
こちらをまずはおろす所から始まります


プロペラシャフトをミッションから切り離せば乗用車であればそのままクラッチを降ろせるのですが、トラックはそうは行きません

センタードラムがあるため、サイドブレーキのワイヤーも同時に切り離さなければなりません。
結構時間かかりました、、、

そして、ハーネス類も外していき、いよいよクラッチカバーを外します。

降ろせました。クラッチカバーの方はレリーズ等も一緒に交換します。


クラッチカバー、その奥にクラッチ板、そのまた奥にはフライホイールがあります。
これらも取り外していき、新品と交換していきます!!


こちらがクラッチ版になります!めちゃくちゃ減ってます、、

ここまで減るとフライホイールが傷つく原因にもなりますので、必ずクラッチが滑ってきたら交換して下さい!!

フライホイールはかなり傷が入ってました、、
本来であれば交換が望ましいのですが、このまま組み付けます。


クランクシャフトリアの部分からオイル漏れも確認できたので今回は一緒にオイルシールも交換しております。かなり時間かかりました、、

いい経験ですね。

オイルシール交換後は元の通りに組み直すだけです。
あとは試運転で問題がなければ納車させて頂いてます。

今回2回目OHしたキャンターは41万キロでした!

乗用車でもOH可能ですのでクラッチ以外でも、ぜひご相談ください!!
メカニック松本でした!
次回釣り編投稿します。

大量!秋の太刀魚祭り!!
投稿日時:2023年10月12日 12:53:57
こんにちは!メカニック松本です
前回は堤防から太刀魚が釣れましたので、今回は船に乗って調査してまいりました!
AM 5:30 出船

午前5時半ですが、結構寒くなりました。
日も登るのが遅くなり、釣りがしやすい季節もすぐ終わりを迎えるのでしょうか、、。
撮影者の武田さん含め7人で出船です!
ポイント到着です。

ほかの船がずらりと並んでいますね。
良い天気に恵まれながら釣りスタートです!

安田さん!さっそく太刀魚ダブルヒット!!
今回釣は初めてとのことですが、ビギナーズラックでしょうか!
おめでとうございます!
この後もまだまだ釣り上げます。

さすが武田さんです。良サイズの太刀魚は余裕そうですね。
武田) コツは無心になる事です。
かっこいいこと言いますね。

今回一番ビックサイズを釣り上げたのは飯塚さんです。
なんと105センチ、太さ指5本分です!!!
ドラゴンです!!すごいですね
大きいタチウオは塩焼きにすると美味しいですよ!
PM 12:00 終了

正午に釣りを終え、港に到着しました。
最後までタチウオの釣り上げラッシュは止まらず、初心者の方でも簡単に釣り上げることができました!!
去年まではタチウオボウズなんて当たり前だったんですがね、、、
今年はたくさんいてそうですね!!!

最終結果は合計135匹釣り上げることができました!!
釣れすぎです(笑)
久々クーラーボックスが重たかったです。いつもは軽いんですけどね(笑)
釣りプロ前田先生です。 before

after 尽きてしまいました。

前田先生はタチウオではなくサゴシを釣り上げてました!!
我が道を行くその背中はかっこいいですね!!

釣り後はお好み焼きとメガコーラで乾杯です。
実は一番の楽しみだったりします(笑)
次はサワラを狙いに行きます。 お楽しみに!

前回は堤防から太刀魚が釣れましたので、今回は船に乗って調査してまいりました!

AM 5:30 出船

午前5時半ですが、結構寒くなりました。

日も登るのが遅くなり、釣りがしやすい季節もすぐ終わりを迎えるのでしょうか、、。
撮影者の武田さん含め7人で出船です!

ポイント到着です。

ほかの船がずらりと並んでいますね。
良い天気に恵まれながら釣りスタートです!

安田さん!さっそく太刀魚ダブルヒット!!

今回釣は初めてとのことですが、ビギナーズラックでしょうか!
おめでとうございます!
この後もまだまだ釣り上げます。

さすが武田さんです。良サイズの太刀魚は余裕そうですね。
武田) コツは無心になる事です。
かっこいいこと言いますね。


今回一番ビックサイズを釣り上げたのは飯塚さんです。
なんと105センチ、太さ指5本分です!!!
ドラゴンです!!すごいですね

大きいタチウオは塩焼きにすると美味しいですよ!
PM 12:00 終了

正午に釣りを終え、港に到着しました。
最後までタチウオの釣り上げラッシュは止まらず、初心者の方でも簡単に釣り上げることができました!!

去年まではタチウオボウズなんて当たり前だったんですがね、、、

今年はたくさんいてそうですね!!!


最終結果は合計135匹釣り上げることができました!!
釣れすぎです(笑)
久々クーラーボックスが重たかったです。いつもは軽いんですけどね(笑)
釣りプロ前田先生です。 before

after 尽きてしまいました。

前田先生はタチウオではなくサゴシを釣り上げてました!!
我が道を行くその背中はかっこいいですね!!


釣り後はお好み焼きとメガコーラで乾杯です。
実は一番の楽しみだったりします(笑)
次はサワラを狙いに行きます。 お楽しみに!
新米出来ました
投稿日時:2023年10月11日 21:22:23
皆さんこんにちわ。
いつもブログの閲覧ありがとうございます。
当社で車検していただくときに早期予約特典というのがありますが、その中の一つに【お米】があるのご存知ですか?
それは実は私、山好きの整備士が作ってるんですねぇ^_^
今年も丹精こめた米作りをしておりまして、ようやく稲刈りをいたしました。
田植えの時と稲刈りの時には特別に休暇をいただき米作りに励んだ成果の新米の収穫となりました。

まもなく車検早期予約特典としてご案内できるのでお楽しみに(^^)
今日は稲刈り最終日。
昨日刈った籾を籾摺りして精米してきました。
新米第一号です。

稲刈りした籾を軽トラのコンテナーに積み込みます。
積み込んだ籾を乾燥機に入れて籾の水分量を14.5%まで乾燥させます。
そうすることによって米が長期に保存できるようになります。
乾燥した米を今度は籾摺りして米の殻を剥がします。



籾摺りした米は玄米になるので長期保存ができるのです。
実際にご飯として食べるためには精米して白米にしていきます。
タモツ自動車の特典としている米は無線米にしてあるので洗米する手間が省けるようにしています。
次の車検のご予約時には
一度お試しいただけたらと思います。
いつもブログの閲覧ありがとうございます。
当社で車検していただくときに早期予約特典というのがありますが、その中の一つに【お米】があるのご存知ですか?
それは実は私、山好きの整備士が作ってるんですねぇ^_^
今年も丹精こめた米作りをしておりまして、ようやく稲刈りをいたしました。

田植えの時と稲刈りの時には特別に休暇をいただき米作りに励んだ成果の新米の収穫となりました。

まもなく車検早期予約特典としてご案内できるのでお楽しみに(^^)
今日は稲刈り最終日。
昨日刈った籾を籾摺りして精米してきました。
新米第一号です。

稲刈りした籾を軽トラのコンテナーに積み込みます。
積み込んだ籾を乾燥機に入れて籾の水分量を14.5%まで乾燥させます。
そうすることによって米が長期に保存できるようになります。
乾燥した米を今度は籾摺りして米の殻を剥がします。



籾摺りした米は玄米になるので長期保存ができるのです。
実際にご飯として食べるためには精米して白米にしていきます。
タモツ自動車の特典としている米は無線米にしてあるので洗米する手間が省けるようにしています。
次の車検のご予約時には
一度お試しいただけたらと思います。
さやりんポイント
投稿日時:2023年10月02日 11:40:57
こんにちは。事務子です。
本日より、さやりんポイントがスタートしました。
タモツ自動車でもご利用頂けます。
当社は、アプリのみ対応店となっております。
事前にスマートフォンアプリでチャージして頂いてご利用お願いいたします。
支払い時にお申し出頂けましたら、QRコードを提示いたします。
※諸費用や車両販売にはご利用頂けませんのでご了承くださいませ・・・
チャージ期間
令和5年10月2日(月)~令和6年1月31日(水)
※予算上限に達し次第終了だそうです
チャージ分利用期間
令和5年10月2日(月)~令和6年2月29日(木)
詳しくは大阪狭山市役所ホームページをご確認くださいませ。
本日より、さやりんポイントがスタートしました。
タモツ自動車でもご利用頂けます。
当社は、アプリのみ対応店となっております。
事前にスマートフォンアプリでチャージして頂いてご利用お願いいたします。
支払い時にお申し出頂けましたら、QRコードを提示いたします。
※諸費用や車両販売にはご利用頂けませんのでご了承くださいませ・・・
チャージ期間
令和5年10月2日(月)~令和6年1月31日(水)
※予算上限に達し次第終了だそうです
チャージ分利用期間
令和5年10月2日(月)~令和6年2月29日(木)
詳しくは大阪狭山市役所ホームページをご確認くださいませ。
インボイス
投稿日時:2023年10月01日 09:21:53
インボイスについて
ども。事務子です。
インボイスについてなんて書きましたが、なんのこっちゃわかっていない事務子です
当店の伝票も本日分より今までと表記が変わっております。
事業者登録番号は右上に記載しております。
表記変更の為、見にくいところもあるかもしれませんが、ご了承頂きます様
お願い申し上げます。
ども。事務子です。
インボイスについてなんて書きましたが、なんのこっちゃわかっていない事務子です

当店の伝票も本日分より今までと表記が変わっております。
事業者登録番号は右上に記載しております。
表記変更の為、見にくいところもあるかもしれませんが、ご了承頂きます様
お願い申し上げます。
秋のツーリング
投稿日時:2023年09月30日 10:57:22
こんにちは。整備士の松本です
今回は少し涼しくなってきたので、バイクでツーリングに行って参りました

バイクは危ないのでブーツやプロテクターなどしっかり身に着けてバイクに乗ります。 本当に危ないので、安全装備は確実に!
そして走るだすこと1時間ぐらい...

到来しました~。山道は信号がなく、自然がきれいで走るのには気持ちいいですね!

場所は道の駅、くしがきの里です。ギリ和歌山県に位置してるところですね!
特産品など、色々売ってました!

他のライダーさんと合流です。いろんな話聞けて良かったです!
そして遅めの昼食を食べ、ぶらぶら走る事また1時間...

すっかり暗くなり、高石の工業地帯に到着!
ここの工場夜景はお気に入りスポットです
コーヒーを飲みながら景色を眺めるのがいいですね。30分ぐらい休暇後、最後の目的地に行きます!
約1時間半後...

着きました!暗峠です!
ここは日本一急な坂道であるといわれています。最大勾配が37%だそうです。事故も多いとか...
バイクでもなかなかしんどかったですが何とか登れました。
景色を堪能した時刻23.55分、1日が終わっていました。
その後も帰るまでがツーリングです。安全運転で帰宅しました。
おすすめのツーリングスポットがあれば教えてください!
メカニック松本の休日でした~。

今回は少し涼しくなってきたので、バイクでツーリングに行って参りました


バイクは危ないのでブーツやプロテクターなどしっかり身に着けてバイクに乗ります。 本当に危ないので、安全装備は確実に!

そして走るだすこと1時間ぐらい...

到来しました~。山道は信号がなく、自然がきれいで走るのには気持ちいいですね!

場所は道の駅、くしがきの里です。ギリ和歌山県に位置してるところですね!
特産品など、色々売ってました!


他のライダーさんと合流です。いろんな話聞けて良かったです!
そして遅めの昼食を食べ、ぶらぶら走る事また1時間...

すっかり暗くなり、高石の工業地帯に到着!
ここの工場夜景はお気に入りスポットです

コーヒーを飲みながら景色を眺めるのがいいですね。30分ぐらい休暇後、最後の目的地に行きます!
約1時間半後...

着きました!暗峠です!

バイクでもなかなかしんどかったですが何とか登れました。
景色を堪能した時刻23.55分、1日が終わっていました。

その後も帰るまでがツーリングです。安全運転で帰宅しました。
おすすめのツーリングスポットがあれば教えてください!

メカニック松本の休日でした~。
91件 1件目から10件目まで表示 (10ページ中1ページ目)
旧スタッフブログへ