塗装講習と塗装作業
投稿日時:2023年02月17日 16:10:37
皆さまはじめまして。
塗装作業担当しております 前田 です
最近の自動車に採用されていますボデーカラーの中には
補修 をするには 超難しい塗色が採用されておりまして
これがまた 塗装屋泣かせ なのです
というわけで塗装講習会へ参加してきました

マツダデミオなどに採用されております
【46G】「ソウルレッドクリスタルメタリック」
という塗色に代表される【カラークリア】を用いた
ボデーカラーが各自動車メーカーから発表されていますが
難易度の高いボデーカラーが増えてきた感じです


補修塗装というのは修理した箇所の強度・性能を保ちながら
補修箇所が分かってしまってはいけないという点を最大の目的と
しておりますので「キズ・凹み・色・塗肌」などを正確に元通りに
する技術が必要となります

こちらは「レクサス」のホワイトパール色の塗装風景です。
一般的に「ベース色」を塗って「パール色」を塗り
「クリヤーコート」を塗って仕上げる工程になりまして
いわゆる「3コートパール」と呼ばれているカラーです。

ゴミの付着や塗肌などにも気を配り慎重に塗装していきます

塗装のご相談お待ちしておりますので宜しくお願い致します
塗装作業担当しております 前田 です

最近の自動車に採用されていますボデーカラーの中には
補修 をするには 超難しい塗色が採用されておりまして
これがまた 塗装屋泣かせ なのです

というわけで塗装講習会へ参加してきました


マツダデミオなどに採用されております
【46G】「ソウルレッドクリスタルメタリック」
という塗色に代表される【カラークリア】を用いた
ボデーカラーが各自動車メーカーから発表されていますが
難易度の高いボデーカラーが増えてきた感じです



補修塗装というのは修理した箇所の強度・性能を保ちながら
補修箇所が分かってしまってはいけないという点を最大の目的と
しておりますので「キズ・凹み・色・塗肌」などを正確に元通りに
する技術が必要となります


こちらは「レクサス」のホワイトパール色の塗装風景です。
一般的に「ベース色」を塗って「パール色」を塗り
「クリヤーコート」を塗って仕上げる工程になりまして
いわゆる「3コートパール」と呼ばれているカラーです。

ゴミの付着や塗肌などにも気を配り慎重に塗装していきます


塗装のご相談お待ちしておりますので宜しくお願い致します
