メーカー:マツダ の記事 一覧
全1件 1件目から1件目まで表示
NDロードスター リアハブベアリング 交換
投稿日時:2024年07月02日 16:12:46
こんにちは。メカニック松本です
今回は異音がするとのことでご入庫いただきましたお車をご紹介いたします。
H28年 マツダ
ロードスター ND5RC
走行距離 約6万㎞
走行中にゴォォォっと音が鳴るとのことでホームページからお問い合わせいただき、実際に同乗運転で音を確認し、診断作業に入ります。
ハンドルを右に切るとかなり音がなっていました。
早速リフトアップし、原因を探します。
今回は左リアのベアリングから音が鳴っていたので、早速交換作業に入ります。
タイヤを外し、キャリパーとディスクローターを外します。
ついでなので、ローター摩耗とパッド残量も確認します。
丸がついているのがハブになりますね。
この奥にベアリングがついてますので、一緒に取り出します。
取り出しました!
ABSセンサーがありますので引きちぎらないようにします。
取り出したものと比較します
写真ではわかりにくいですが、新品と比べると引っ掛かりがあり、スムーズに回りません。
交換せずに乗っていると最悪ベアリングが焼き付きを起こし、タイヤがハブごと取れる恐れがあります。
今回は再発防止のため、左右とも交換します。
最後に忘れてはならないセンターナットの締め付けです。
これもしっかり規定トルクと作業手順で確実に締めます。
ホイールナットも同じくです。
試運転後問題がなければ納車になります。
今回の作業は以上になります。
異音はお車のSOSです。ぜひタモツ自動車にお任せください!!
今回は異音がするとのことでご入庫いただきましたお車をご紹介いたします。
H28年 マツダ
ロードスター ND5RC
走行距離 約6万㎞
走行中にゴォォォっと音が鳴るとのことでホームページからお問い合わせいただき、実際に同乗運転で音を確認し、診断作業に入ります。
ハンドルを右に切るとかなり音がなっていました。
早速リフトアップし、原因を探します。
今回は左リアのベアリングから音が鳴っていたので、早速交換作業に入ります。
タイヤを外し、キャリパーとディスクローターを外します。
ついでなので、ローター摩耗とパッド残量も確認します。
丸がついているのがハブになりますね。
この奥にベアリングがついてますので、一緒に取り出します。
取り出しました!
ABSセンサーがありますので引きちぎらないようにします。
取り出したものと比較します
写真ではわかりにくいですが、新品と比べると引っ掛かりがあり、スムーズに回りません。
交換せずに乗っていると最悪ベアリングが焼き付きを起こし、タイヤがハブごと取れる恐れがあります。
今回は再発防止のため、左右とも交換します。
最後に忘れてはならないセンターナットの締め付けです。
これもしっかり規定トルクと作業手順で確実に締めます。
ホイールナットも同じくです。
試運転後問題がなければ納車になります。
今回の作業は以上になります。
異音はお車のSOSです。ぜひタモツ自動車にお任せください!!
全1件 1件目から1件目まで表示