メーカー:日産 の記事 一覧
45件 1件目から10件目まで表示 (5ページ中1ページ目)
グロリアエアコン〜
投稿日時:2025年02月24日 14:00:20
こんにちは メカニック松本です

グロリアワゴン エアコン修理です!

ホースは清掃、漏れの点検


コンデンサーは清掃、漏れ点検、リキッドタンクは汎用品にて取付。
コアサポートと干渉するため、加工してます。


ラジエーターはリビルト品にて代用します。部品あって良かった、、


色々外れてる時にできる整備も一式やります!

カバーガスケットもババ漏れですので、取り外し交換作業です!

反対側も同じく作業します!

整備は完成に近づいてきました!

グロリアタイミングベルト交換〜
投稿日時:2025年01月22日 11:27:02
タイミングベルトカバー外したところからの続きです〜

ここまでくればベルトを外して可能な部品は交換していきます!

サーモケースは液ガスの跡がびっしり、、
掃除して、サーモスタットと錆び取りを行い取り付けます。

ウォーターポンプも交換!

長年頑張ってくれましたって感じですね、、

セルモーターも一緒に定年です。

次はエアコン類を一式

コアサポートを外さないと取れないですね・・・

何本かボルトが折れましたが、修正します。

コアサポートが取れ、ラジエーターとコンデンサーも外しました。


コンプレッサーはリビルト品ありました。
コンデンサーもリビルトにて手配します。
エアコンホースは無かったので、漏れ点検に出します。
次回はエアコンから続きです


ここまでくればベルトを外して可能な部品は交換していきます!


サーモケースは液ガスの跡がびっしり、、
掃除して、サーモスタットと錆び取りを行い取り付けます。


ウォーターポンプも交換!


長年頑張ってくれましたって感じですね、、

セルモーターも一緒に定年です。

次はエアコン類を一式


コアサポートを外さないと取れないですね・・・

何本かボルトが折れましたが、修正します。

コアサポートが取れ、ラジエーターとコンデンサーも外しました。


コンプレッサーはリビルト品ありました。
コンデンサーもリビルトにて手配します。
エアコンホースは無かったので、漏れ点検に出します。
次回はエアコンから続きです

グロリア ハブベアリング〜
投稿日時:2025年01月21日 11:25:04
前回のグロリアの続きです

ベアリングも新品にするため、カラーも新しく圧入します。
ローターは研磨し、綺麗です!


バックプレート忘れとるやないかい!
再度やり直しました
あるあるです、、
次はタイミングベルトも交換していきます!
30万キロ走行ですので出来るところはやります!


ラジエーターフィンが腐ってますね、、
社外新品が奇跡的にありました!

プーリー、ベルト、ダイナモ、コンプレッサー類も取外し必要なものは
交換していきます!

やっぱり整備性は縦置きエンジンですなぁ!

タイミングベルトが見えてきました!
サーモスタットもついでに交換します!
次はタイミングベルト交換から〜


ベアリングも新品にするため、カラーも新しく圧入します。
ローターは研磨し、綺麗です!



バックプレート忘れとるやないかい!

再度やり直しました

次はタイミングベルトも交換していきます!
30万キロ走行ですので出来るところはやります!


ラジエーターフィンが腐ってますね、、
社外新品が奇跡的にありました!

プーリー、ベルト、ダイナモ、コンプレッサー類も取外し必要なものは
交換していきます!

やっぱり整備性は縦置きエンジンですなぁ!

タイミングベルトが見えてきました!
サーモスタットもついでに交換します!
次はタイミングベルト交換から〜

グロリア整備風景
投稿日時:2025年01月20日 11:20:30

メカニック松本です!

WY30グロリアが入りましたので、綺麗に塗装と整備とでやっていきます!
サスペンション カードリッジ取替


製造廃止の部品が多くて手当たり次第です、



少し抜けてるかな程度ですが、部品が出るうちに交換です!

左右で交換したので、次はハブベアリングのグリス入れ替えと、プレロード調整ですね〜

YZ11キューブ 突然エアコン効かない
投稿日時:2024年09月05日 17:08:51
こんにちは!メカニック松本です
夏の定番エアコンシリーズです。
今回の症状は前まで効いてたエアコンが効かなくなり、その後もずっと効かなくなる症状です。
走行中も効かないとのことですので、早速診断開始です。
YZ11キューブ 20年2月登録
走行距離 約7万8千キロ

早速リフトアップし、原因を突き止めます。
今回はコンプレッサーのヒューズが飛んでいたのが原因でコンプレッサーに電源がいかないとのことでしたが、10Aのヒューズを付けてもすぐに切れます。
この時点でコンプレッサーのマグネットクラッチ不良が原因でショートしてしまっている事が判明しましたので、お客様にご理解、ご了承の上コンプレッサーASSY交換となりました。

コンプレッサー取り外しにはファンベルトを外しますが、かなりベルトが劣化しています。
ベルトも一緒に交換しておきます。

エアコンガスを専用機械で回収し、コンプレッサー本体を取り出します。

回収したエアコンガス量は規定値より少ないため、ガス漏れを疑いますが、費用も上がるため、一旦そのままでコンプレッサーとベルトのみ交換していきます。
必ず同じ部品であるか確認し、取り付けていきます!
エアコンパイプのOリングも新品に交換し、エアコンガスを真空引き補充し、ヒューズを取り替えて作業完了です!
エアコンの調子が戻りました!
ベルトも新品にして音鳴りも消えました!
猛暑日はお車にとっても厳しい季節ですので、不調かな?と思いましたら是非プロの診断にお任せ下さい!
メカニック松本

夏の定番エアコンシリーズです。
今回の症状は前まで効いてたエアコンが効かなくなり、その後もずっと効かなくなる症状です。

走行中も効かないとのことですので、早速診断開始です。
YZ11キューブ 20年2月登録
走行距離 約7万8千キロ

早速リフトアップし、原因を突き止めます。
今回はコンプレッサーのヒューズが飛んでいたのが原因でコンプレッサーに電源がいかないとのことでしたが、10Aのヒューズを付けてもすぐに切れます。

この時点でコンプレッサーのマグネットクラッチ不良が原因でショートしてしまっている事が判明しましたので、お客様にご理解、ご了承の上コンプレッサーASSY交換となりました。


コンプレッサー取り外しにはファンベルトを外しますが、かなりベルトが劣化しています。

ベルトも一緒に交換しておきます。

エアコンガスを専用機械で回収し、コンプレッサー本体を取り出します。


回収したエアコンガス量は規定値より少ないため、ガス漏れを疑いますが、費用も上がるため、一旦そのままでコンプレッサーとベルトのみ交換していきます。

必ず同じ部品であるか確認し、取り付けていきます!
エアコンパイプのOリングも新品に交換し、エアコンガスを真空引き補充し、ヒューズを取り替えて作業完了です!

エアコンの調子が戻りました!
ベルトも新品にして音鳴りも消えました!
猛暑日はお車にとっても厳しい季節ですので、不調かな?と思いましたら是非プロの診断にお任せ下さい!

メカニック松本
c25セレナ エアコン信号待ちで効かない
投稿日時:2024年08月30日 16:10:56
こんにちは!メカニック松本です!
今年はセレナのエアコン効かないが多い気がします
前回はコンプレッサー交換ですが、今回はまた違う原因でしたのでご紹介致します!

c25セレナ 平成21年登録
走行距離 約6万キロ
症状としては猛暑日、走行中はエアコンが効くが、信号待ちで、送風に切り替わるとのこと。
実際試乗し、確認してみるとしばらくはエアコンは大丈夫でしたが、突然送風に切り替わると同時に水温メーターがややオーバーヒート気味です

さっそくボンネットをあけ、点検していくとラジエーターサブタンクが空なのと、ラジエーター本体から冷却水の漏れ後が確認できました。
原因は冷却水不足で、エンジンが冷えず、オーバーヒート気味でエアコンが強制ストップがかかっていたようですね。
早速ラジエーター本体と、ついでにサーモスタットの取替していきます!

電動ファンを取り出すのに、コンピューターを取り外しました。
セレナのエンジンルームは案外狭いですね泣

電動ファンを取り外し、ここまできたらあとはラジエーター本体を抜き取ります。

ここまで漏れ後が残ってるのはなかなかです

サーモスタットもオーバーヒート予防で一緒に交換させていただきます!
あとは元通り組み付け後、冷却水を取替え、試運転で問題なければ納車となります。
エアコン効かない原因は様々ですので、一度プロの診断にてお任せ下さい!
メカニック松本

今年はセレナのエアコン効かないが多い気がします

前回はコンプレッサー交換ですが、今回はまた違う原因でしたのでご紹介致します!

c25セレナ 平成21年登録
走行距離 約6万キロ
症状としては猛暑日、走行中はエアコンが効くが、信号待ちで、送風に切り替わるとのこと。
実際試乗し、確認してみるとしばらくはエアコンは大丈夫でしたが、突然送風に切り替わると同時に水温メーターがややオーバーヒート気味です


さっそくボンネットをあけ、点検していくとラジエーターサブタンクが空なのと、ラジエーター本体から冷却水の漏れ後が確認できました。

原因は冷却水不足で、エンジンが冷えず、オーバーヒート気味でエアコンが強制ストップがかかっていたようですね。

早速ラジエーター本体と、ついでにサーモスタットの取替していきます!

電動ファンを取り出すのに、コンピューターを取り外しました。
セレナのエンジンルームは案外狭いですね泣


電動ファンを取り外し、ここまできたらあとはラジエーター本体を抜き取ります。


ここまで漏れ後が残ってるのはなかなかです


サーモスタットもオーバーヒート予防で一緒に交換させていただきます!
あとは元通り組み付け後、冷却水を取替え、試運転で問題なければ納車となります。
エアコン効かない原因は様々ですので、一度プロの診断にてお任せ下さい!

メカニック松本
c26セレナ エアコン効かない
投稿日時:2024年08月24日 18:13:58
こんにちは!メカニック松本です
今回はエアコンが効かないc26セレナの修理のご相談です。
年式 平成26年1月
距離 約9万キロ
c26セレナ

この時代の日産車はほぼ、輸入車寄りの造りになってますね、
エアコンをつける前からかなりガラガラ音がなるのと、マグネットクラッチが繋がりません。
もちろんエアコンも効かず、ただ電動ファンは回るようです。
一応ガスが入ってるか確認をします。
高圧パイプから霧状に吹き出ますので、ガスは最低限はok!
コンプレッサーに電源がきているのにもかかわらず、マグネットクラッチが繋がらないことを確認してから、お客様とコンプレッサー交換のお話をさせて頂きます。
了承の上、作業開始です!!

オートテンショナー固定するのにも一苦労

コンプレッサーを固定してあるボルトを緩めて、知恵の輪です(笑)

新しいコンプレッサーと、古いコンプレッサーです。
古い方は完全にマグネットクラッチが故障しており、手で回しただけで、ガラガラ鳴ります。
元々ついてたやつ、中国製のコンプレッサーぽいです。

あとは、エアコンのパイプをコンプレッサーに繋がるだけ!
Oリングは必ず新品に交換します!
ファンベルトも組み付け、真空引きでガスを補充します。
エアコンガス800g規定値入れます!
試運転後、問題なければ御納車させて頂きます!
今回はコンプレッサーの故障ですが、セレナに関してはその他の可能性もございますので、一度ご相談頂きたいです!
メカニック松本

今回はエアコンが効かないc26セレナの修理のご相談です。
年式 平成26年1月
距離 約9万キロ
c26セレナ

この時代の日産車はほぼ、輸入車寄りの造りになってますね、

エアコンをつける前からかなりガラガラ音がなるのと、マグネットクラッチが繋がりません。
もちろんエアコンも効かず、ただ電動ファンは回るようです。

一応ガスが入ってるか確認をします。

高圧パイプから霧状に吹き出ますので、ガスは最低限はok!
コンプレッサーに電源がきているのにもかかわらず、マグネットクラッチが繋がらないことを確認してから、お客様とコンプレッサー交換のお話をさせて頂きます。

了承の上、作業開始です!!

オートテンショナー固定するのにも一苦労


コンプレッサーを固定してあるボルトを緩めて、知恵の輪です(笑)

新しいコンプレッサーと、古いコンプレッサーです。
古い方は完全にマグネットクラッチが故障しており、手で回しただけで、ガラガラ鳴ります。

元々ついてたやつ、中国製のコンプレッサーぽいです。

あとは、エアコンのパイプをコンプレッサーに繋がるだけ!
Oリングは必ず新品に交換します!

ファンベルトも組み付け、真空引きでガスを補充します。
エアコンガス800g規定値入れます!
試運転後、問題なければ御納車させて頂きます!

今回はコンプレッサーの故障ですが、セレナに関してはその他の可能性もございますので、一度ご相談頂きたいです!

メカニック松本
1990年 日産 パオ PK10
投稿日時:2024年08月20日 11:45:12
ワンオーナーで大切に乗られているかわいいお車です
ルーフの開閉不良修理と冷感時エンジン不調修理でご用命頂きました


この年代の日産は部品廃盤がかなり多くなってきました汗
部品が出ても 当時の10倍の部品値段という場合も珍しくありません
ルーフは現物補修、
エンジン不調はキャブレターのオートチョーク部分が悪さをしている感じなのですが
キャブレター周りは部品製造廃止だった為
調整し、様子見て頂きます
どうしてもダメな場合はなんとかして現物修理予定です
オーナーさんの愛を感じる 素敵な一台でした
アトラス エアコン冷えない
投稿日時:2024年08月17日 11:43:58
こんにちは。メカニック松本です
今回は日産アトラスのエアコン冷えない故障診断をご紹介致します!
平成16年式 AHR69E型
距離約 9万㎞

エアコン冷えないでご入庫頂きました。
確かにエアコンを入れても全く冷えずにぬるい風がでっぱなし、、、
エアコンがしっかり冷えるには条件が一つでも整っていないと冷えませんので、原因を探していく必要があります!
コンプレッサー、規定のエアコンガス圧 (エアコンガス量、ファンの作動、詰まりなど)冷却水の漏れ
この辺を基本的には見ていく訳ですが、今回は高圧が低く、エアコンガスが漏れてそうなので早速エアコンガス回収にて、漏れ具合を見ます!

回収値は90gでした。
基準値は450gですので、かなりエアコンガスが少ないことがわかります。
つまりどこかしらガスが漏れていることが分かりますので、早速漏れ箇所を点検していきます。

早速漏れ箇所が発見できました。
高圧のコンデンサに繋がるホースのカシメの部分からエアコンオイルが滲んでます
エアコンガスはオイルと一緒に漏れますので、今回は見た目で見えるところなのでわかりやすいです。
見た目でわからないところは検知器や、蛍光剤を投与して、診断します!

今回は日産アトラスのエアコン冷えない故障診断をご紹介致します!

平成16年式 AHR69E型
距離約 9万㎞

エアコン冷えないでご入庫頂きました。
確かにエアコンを入れても全く冷えずにぬるい風がでっぱなし、、、

エアコンがしっかり冷えるには条件が一つでも整っていないと冷えませんので、原因を探していく必要があります!

コンプレッサー、規定のエアコンガス圧 (エアコンガス量、ファンの作動、詰まりなど)冷却水の漏れ
この辺を基本的には見ていく訳ですが、今回は高圧が低く、エアコンガスが漏れてそうなので早速エアコンガス回収にて、漏れ具合を見ます!


回収値は90gでした。

基準値は450gですので、かなりエアコンガスが少ないことがわかります。
つまりどこかしらガスが漏れていることが分かりますので、早速漏れ箇所を点検していきます。


早速漏れ箇所が発見できました。
高圧のコンデンサに繋がるホースのカシメの部分からエアコンオイルが滲んでます

エアコンガスはオイルと一緒に漏れますので、今回は見た目で見えるところなのでわかりやすいです。
見た目でわからないところは検知器や、蛍光剤を投与して、診断します!

R180 LSD デフ玉 入れ替え NAシルビア 180sx
投稿日時:2024年06月08日 09:02:25
R180 LSDデフ玉だけ入れ替えます
要領はR200と変わりませんね。

とりあえず開けます

シム 左右、順番ありますので 間違えないよう注意。
いつもタイラップでまとめてます

リングギアも外します

新しく入れるLSD 中古ですが、。、汗
2wayでした。


100度のお湯に暫くつけてリングギアハメます。
締め付けトルク190Nで対角に締め付け。

サイドベアリングはもちろん新品圧入
サイドベアリングのキャップは90Nで締め付け

シム1回目はそのまま使用で組みましたら奇跡的にバックラッシュ良い感じなのでここで終了です
大体2.3回は部品取ってやり直しますが ラッキー✌️
フタして終了です
45件 1件目から10件目まで表示 (5ページ中1ページ目)