カテゴリー:車修理事例 の記事 一覧
100件 1件目から10件目まで表示 (10ページ中1ページ目)
グロリアタイミングベルト交換〜
投稿日時:2025年01月22日 11:27:02
タイミングベルトカバー外したところからの続きです〜

ここまでくればベルトを外して可能な部品は交換していきます!

サーモケースは液ガスの跡がびっしり、、
掃除して、サーモスタットと錆び取りを行い取り付けます。

ウォーターポンプも交換!

長年頑張ってくれましたって感じですね、、

セルモーターも一緒に定年です。

次はエアコン類を一式

コアサポートを外さないと取れないですね・・・

何本かボルトが折れましたが、修正します。

コアサポートが取れ、ラジエーターとコンデンサーも外しました。


コンプレッサーはリビルト品ありました。
コンデンサーもリビルトにて手配します。
エアコンホースは無かったので、漏れ点検に出します。
次回はエアコンから続きです


ここまでくればベルトを外して可能な部品は交換していきます!


サーモケースは液ガスの跡がびっしり、、
掃除して、サーモスタットと錆び取りを行い取り付けます。


ウォーターポンプも交換!


長年頑張ってくれましたって感じですね、、

セルモーターも一緒に定年です。

次はエアコン類を一式


コアサポートを外さないと取れないですね・・・

何本かボルトが折れましたが、修正します。

コアサポートが取れ、ラジエーターとコンデンサーも外しました。


コンプレッサーはリビルト品ありました。
コンデンサーもリビルトにて手配します。
エアコンホースは無かったので、漏れ点検に出します。
次回はエアコンから続きです

グロリア ハブベアリング〜
投稿日時:2025年01月21日 11:25:04
前回のグロリアの続きです

ベアリングも新品にするため、カラーも新しく圧入します。
ローターは研磨し、綺麗です!


バックプレート忘れとるやないかい!
再度やり直しました
あるあるです、、
次はタイミングベルトも交換していきます!
30万キロ走行ですので出来るところはやります!


ラジエーターフィンが腐ってますね、、
社外新品が奇跡的にありました!

プーリー、ベルト、ダイナモ、コンプレッサー類も取外し必要なものは
交換していきます!

やっぱり整備性は縦置きエンジンですなぁ!

タイミングベルトが見えてきました!
サーモスタットもついでに交換します!
次はタイミングベルト交換から〜


ベアリングも新品にするため、カラーも新しく圧入します。
ローターは研磨し、綺麗です!



バックプレート忘れとるやないかい!

再度やり直しました

次はタイミングベルトも交換していきます!
30万キロ走行ですので出来るところはやります!


ラジエーターフィンが腐ってますね、、
社外新品が奇跡的にありました!

プーリー、ベルト、ダイナモ、コンプレッサー類も取外し必要なものは
交換していきます!

やっぱり整備性は縦置きエンジンですなぁ!

タイミングベルトが見えてきました!
サーモスタットもついでに交換します!
次はタイミングベルト交換から〜

グロリア整備風景
投稿日時:2025年01月20日 11:20:30

メカニック松本です!

WY30グロリアが入りましたので、綺麗に塗装と整備とでやっていきます!
サスペンション カードリッジ取替


製造廃止の部品が多くて手当たり次第です、



少し抜けてるかな程度ですが、部品が出るうちに交換です!

左右で交換したので、次はハブベアリングのグリス入れ替えと、プレロード調整ですね〜

NHP10 アクア 電動ウォーターポンプ 交換
投稿日時:2024年09月16日 14:58:54
アクア 警告灯点灯でご入庫です
p261B
あまり見ないコードですね。。


データモニタ 作動はしている。
が
エンジン側水温105度超えるとフェイルセーフでエンジン強制停止、ハイブリッドの力のみで走ろうとし 自走不可になりましたので
お客様と相談して交換へ。
動いたり、動かなかったり、動きが弱かったり。
電装品特有のご機嫌で症状が変わる感じ。



作業後 試運転徹底しましたが 問題ありませんでしたので ご納車させて頂きました
L700S ミラ ブレーキマスター交換
投稿日時:2024年09月13日 14:57:47
ブレーキ警告灯が点灯したとご来店です

ブレーキオイル残量が著しく少ないです。
危険⚠️⚠️

マスターからババ漏れしてます。
距離も年式もかなり経ってきたので仕方ないですね

マスターオーバーホールという方法もありますが、シリンダー内部もかなり鯖が回っている為 ASSY交換をおすすめさせて頂き
ご了承の上交換です
まだまだ永くなられるとの事で半年毎の定期的な点検ご入庫をお願いさせて頂きました
トヨタ6.7インチ LSD交換 バックラッシュ調整 AE86 TA22 TA27 TE27
投稿日時:2024年09月12日 14:56:58
セリカLBに載せるデフを組み付けます
デフはTRDの機械式LSD使います。
キャリアはAE86前期タイプのものが同じなのでそちらを使います。
TA22〜TA27、TE27レビン トレノなども同じですね

中身のオープンデフは用無しです
GB5 フリード エアコンガス漏れ エバポレータ交換
投稿日時:2024年09月11日 14:56:14
H29年式
走行距離3万キロ
エアコン効かないという事でご来店です
ガスチャージしても1週間持たない。
この年式&距離で漏れるの?!と疑心暗鬼でしたが ガス漏れ点検していくとエバポレータから強い反応が。
それなりに金額しますが交換していきます
エバポレータなので 勿論ダッシュ全バラです
ホンダは大変です。。工賃も他車種より高額です

ここからまだバラしてやっと出てきます
写真は撮り忘れました汗


写真には移りませんが 目視で分かるくらい漏れてました。
エキパンも必ず同時交換。

元通り組みつけて完了です
TA27 リアハブベアリング交換 ドライブシャフト脱着
投稿日時:2024年09月10日 14:55:20
ウォーーンとハブベアリング特有のうなり音ベアリング交換です

AE86等と同じく ホーシングなので
大変です

ドラム外してシャフトぬきぬき

シャフトに当たらないよう切り飛ばします


新しいベアリング圧入して完成

トヨタさんは旧車でもふつーに部品出るので
まだまだこれからも現役で頑張って貰います
レヴォーグSTI ミッションASSY取替 パート2
投稿日時:2024年09月09日 15:01:30
こんにちは!メカニック松本です
前回のレヴォーグミッション載せ替えの続きです!

ミッションに繋がるホース類も外していきます!

シフトワイヤーも外します!

なんやかんや外していくと、すぐ降ろせる状態にまでなりました!
ただエンジンメンバーは取り外してますので、エンジンは宙吊り状態です。
エンジンハンガーにて吊り下げてます!

メインのミッションが降りました。
めちゃくちゃ重たいです
ハーネス類の移植作業です!

エンジン側はこんな感じで吊り下げております。
なかなかスバルの重整備はやること少ないのでめちゃくちゃ楽しい作業です

ドッキング完了です!

あとは元通りに組み付けます!
組み付け作業の写真全然ありませんでした、、
忘れてならないのがCVTオイルの補充ですね
整備書を確認しながら規定量補充していきます。
重整備後は必ず検査員に試運転、組み付け確認、音の確認など、重点的にチェックしてもらいます。
検査後、安全確認がとれましたらご納車させて頂きます!
なかなかスバルの車の重整備は楽しかったです!
メカニック松本

前回のレヴォーグミッション載せ替えの続きです!

ミッションに繋がるホース類も外していきます!

シフトワイヤーも外します!

なんやかんや外していくと、すぐ降ろせる状態にまでなりました!
ただエンジンメンバーは取り外してますので、エンジンは宙吊り状態です。
エンジンハンガーにて吊り下げてます!


メインのミッションが降りました。
めちゃくちゃ重たいです

ハーネス類の移植作業です!

エンジン側はこんな感じで吊り下げております。
なかなかスバルの重整備はやること少ないのでめちゃくちゃ楽しい作業です


ドッキング完了です!


あとは元通りに組み付けます!

組み付け作業の写真全然ありませんでした、、
忘れてならないのがCVTオイルの補充ですね

整備書を確認しながら規定量補充していきます。

重整備後は必ず検査員に試運転、組み付け確認、音の確認など、重点的にチェックしてもらいます。

検査後、安全確認がとれましたらご納車させて頂きます!

なかなかスバルの車の重整備は楽しかったです!
メカニック松本
レヴォーグSTI ミッションASSY取替
投稿日時:2024年09月08日 14:48:32
こんにちは!メカニック松本です
今回はレヴォーグのミッション取替作業のご紹介致します

登録 平成29年
スバル レヴォーグSTI
距離 約21万キロ
走行不能になり、チェックランプ点灯と、センターデフの内部破損での音鳴りでご入庫して頂いてます。
今回は距離もかなり乗られているとのことで、全体的に劣化もあると思いますので、ミッションASSYで交換させて頂きます。

アンダーカバーを外すところからです。

マフラーを取り外す。

インタークーラーも外します。
エンジンから切り離すためです。

水平対向エンジンは整備は比較的やりやすい方かなと思いますが、プラグ交換はめっちゃ狭いです

ステアリングギアボックス、エンジンメンバーを外す必要があるため、シャフトを抜いたりする必要も有りそうです。

インタークーラーを外すと、おおよそ取り外すものが見えて来ます。
今日はここまでにしときます!

この日はザーレンオイルの研修でした

今回はレヴォーグのミッション取替作業のご紹介致します


登録 平成29年
スバル レヴォーグSTI
距離 約21万キロ
走行不能になり、チェックランプ点灯と、センターデフの内部破損での音鳴りでご入庫して頂いてます。
今回は距離もかなり乗られているとのことで、全体的に劣化もあると思いますので、ミッションASSYで交換させて頂きます。


アンダーカバーを外すところからです。

マフラーを取り外す。

インタークーラーも外します。
エンジンから切り離すためです。

水平対向エンジンは整備は比較的やりやすい方かなと思いますが、プラグ交換はめっちゃ狭いです


ステアリングギアボックス、エンジンメンバーを外す必要があるため、シャフトを抜いたりする必要も有りそうです。

インタークーラーを外すと、おおよそ取り外すものが見えて来ます。
今日はここまでにしときます!


この日はザーレンオイルの研修でした

100件 1件目から10件目まで表示 (10ページ中1ページ目)