車種:キャンター の記事 一覧
全1件 1件目から1件目まで表示
キャンタークラッチオーバーホール
投稿日時:2023年10月22日 17:00:21
こんにちはメカニック松本です!
今回はキャンターのクラッチがすべるとのことでクラッチのOHをご紹介します!!
この巨大な鉄の塊みたいなものがクラッチカバーとミッションが連結されてるものになります。
こちらをまずはおろす所から始まります
プロペラシャフトをミッションから切り離せば乗用車であればそのままクラッチを降ろせるのですが、トラックはそうは行きません
センタードラムがあるため、サイドブレーキのワイヤーも同時に切り離さなければなりません。
結構時間かかりました、、、
そして、ハーネス類も外していき、いよいよクラッチカバーを外します。
降ろせました。クラッチカバーの方はレリーズ等も一緒に交換します。
クラッチカバー、その奥にクラッチ板、そのまた奥にはフライホイールがあります。
これらも取り外していき、新品と交換していきます!!
こちらがクラッチ版になります!めちゃくちゃ減ってます、、
ここまで減るとフライホイールが傷つく原因にもなりますので、必ずクラッチが滑ってきたら交換して下さい!!
フライホイールはかなり傷が入ってました、、
本来であれば交換が望ましいのですが、このまま組み付けます。
クランクシャフトリアの部分からオイル漏れも確認できたので今回は一緒にオイルシールも交換しております。かなり時間かかりました、、
いい経験ですね。
オイルシール交換後は元の通りに組み直すだけです。
あとは試運転で問題がなければ納車させて頂いてます。
今回2回目OHしたキャンターは41万キロでした!
乗用車でもOH可能ですのでクラッチ以外でも、ぜひご相談ください!!
メカニック松本でした!
次回釣り編投稿します。
今回はキャンターのクラッチがすべるとのことでクラッチのOHをご紹介します!!
この巨大な鉄の塊みたいなものがクラッチカバーとミッションが連結されてるものになります。
こちらをまずはおろす所から始まります
プロペラシャフトをミッションから切り離せば乗用車であればそのままクラッチを降ろせるのですが、トラックはそうは行きません
センタードラムがあるため、サイドブレーキのワイヤーも同時に切り離さなければなりません。
結構時間かかりました、、、
そして、ハーネス類も外していき、いよいよクラッチカバーを外します。
降ろせました。クラッチカバーの方はレリーズ等も一緒に交換します。
クラッチカバー、その奥にクラッチ板、そのまた奥にはフライホイールがあります。
これらも取り外していき、新品と交換していきます!!
こちらがクラッチ版になります!めちゃくちゃ減ってます、、
ここまで減るとフライホイールが傷つく原因にもなりますので、必ずクラッチが滑ってきたら交換して下さい!!
フライホイールはかなり傷が入ってました、、
本来であれば交換が望ましいのですが、このまま組み付けます。
クランクシャフトリアの部分からオイル漏れも確認できたので今回は一緒にオイルシールも交換しております。かなり時間かかりました、、
いい経験ですね。
オイルシール交換後は元の通りに組み直すだけです。
あとは試運転で問題がなければ納車させて頂いてます。
今回2回目OHしたキャンターは41万キロでした!
乗用車でもOH可能ですのでクラッチ以外でも、ぜひご相談ください!!
メカニック松本でした!
次回釣り編投稿します。
全1件 1件目から1件目まで表示