車種:シルビア の記事 一覧
全9件 1件目から9件目まで表示
SR20 ヘッドガスケット交換 その3
投稿日時:2023年04月01日 16:27:04
SR20 ヘッドガスケット交換 その3
ヘッドが降りたので 点検です。
水が吹いていたのでヘッド歪みを心配しましたが ヘッドは歪み無し。ブロックも勿論ok

ヘッドは過去に面研されておりは06ハイブースト仕様元々1.5ミリが入っていたのですが、
かなりピーキーだったので(ブーコンで落としても良いんですが。。)
デチューンですが1.6mmを入れて圧縮を落とします。
SR20は色々なメーカーから部品出てますが
愛と信頼の高級品NISMOのメタルヘッドガスケットを使います。
(これで漏れたらキレそうです)

外した逆手順で組んでいきます
ヘッドボルトはトルクで締めてからの2度の角度締めなので 注意
順番もあるので必ず整備書を手に入れてやる方が良い
(限界車好き達へ届け。。)
⤴︎
テンションナもこんな感じでチェーンの張りは自動調整なので楽です。

外したついでに少し見た目チューニングして
完了です。
要注意点は
外したもの(特にロッカー周り、シム) 必ず元の場所に戻せる様にマーキングor並べて保管する事
修理後サーキット走行しましたが
水も食わなくなり、少し圧縮落としたのが個人的に大ハマり。絶好調でした
SR20 ヘッドガスケット交換 その1
https://www.tamotsu-j.com/works/host_shop/host-939.html
SR20 ヘッドガスケット交換 その2
https://www.tamotsu-j.com/works/host_shop/host-940.html
ヘッドが降りたので 点検です。
水が吹いていたのでヘッド歪みを心配しましたが ヘッドは歪み無し。ブロックも勿論ok

ヘッドは過去に面研されておりは06ハイブースト仕様元々1.5ミリが入っていたのですが、
かなりピーキーだったので(ブーコンで落としても良いんですが。。)
デチューンですが1.6mmを入れて圧縮を落とします。
SR20は色々なメーカーから部品出てますが
愛と信頼の高級品NISMOのメタルヘッドガスケットを使います。
(これで漏れたらキレそうです)

外した逆手順で組んでいきます
ヘッドボルトはトルクで締めてからの2度の角度締めなので 注意
順番もあるので必ず整備書を手に入れてやる方が良い
(限界車好き達へ届け。。)
⤴︎
テンションナもこんな感じでチェーンの張りは自動調整なので楽です。

外したついでに少し見た目チューニングして
完了です。
要注意点は
外したもの(特にロッカー周り、シム) 必ず元の場所に戻せる様にマーキングor並べて保管する事
修理後サーキット走行しましたが
水も食わなくなり、少し圧縮落としたのが個人的に大ハマり。絶好調でした
SR20 ヘッドガスケット交換 その1
https://www.tamotsu-j.com/works/host_shop/host-939.html
SR20 ヘッドガスケット交換 その2
https://www.tamotsu-j.com/works/host_shop/host-940.html
1991年 S13 シルビア 不動修理 その7 オールペン
投稿日時:2022年10月23日 09:21:23
1991年 S13 シルビア 不動修理 その7 オールペン
終盤戦です
凹み 錆を取り、
サフを塗って行きます


さらに研ぎます

バンパーは外したかったのですが
ステーが腐り、外すと間違いなく再起不能コースなので 今回は泣く泣く付いたまま塗ります

この色は。。!
お察しの方は車好き認定です
つづく
終盤戦です
凹み 錆を取り、
サフを塗って行きます


さらに研ぎます

バンパーは外したかったのですが
ステーが腐り、外すと間違いなく再起不能コースなので 今回は泣く泣く付いたまま塗ります

この色は。。!
お察しの方は車好き認定です
つづく
1991年 S13 シルビア 不動修理 その6 板金
投稿日時:2022年10月23日 08:52:28
1991年 S13 シルビア 不動修理 その6
エンジンもかかり、ブレーキも効き,クラッチも切れる様なったのでいよいよ外装に取り掛かります。
割愛しておりますが 油脂 水は問答無用に全交換済です。
20年前の冷却水が減らず入ってたのがびっくりです。。

板金して行きます。

右側面 軽めですが事故歴があるのか
塗装がパリパリ捲れてきます。
パテも出てきました。。 峠でいわしたのかな?!

損傷のあるところは全てめくって

パテ入れて研いでいきます。
整備と比べ
簡単そうに見えて 凄く手間かかります汗

リアトランクは 恐らく純正オプション スポイラーが取り付いていたであろう穴が空いてるので
塞ぎます
塞いだ後の写真は、。忘れるんですよね汗
つづく。。
エンジンもかかり、ブレーキも効き,クラッチも切れる様なったのでいよいよ外装に取り掛かります。
割愛しておりますが 油脂 水は問答無用に全交換済です。
20年前の冷却水が減らず入ってたのがびっくりです。。

板金して行きます。

右側面 軽めですが事故歴があるのか
塗装がパリパリ捲れてきます。
パテも出てきました。。 峠でいわしたのかな?!

損傷のあるところは全てめくって

パテ入れて研いでいきます。
整備と比べ
簡単そうに見えて 凄く手間かかります汗

リアトランクは 恐らく純正オプション スポイラーが取り付いていたであろう穴が空いてるので
塞ぎます
塞いだ後の写真は、。忘れるんですよね汗
つづく。。
1991年 S13 シルビア 不動修理 その5 クラッチマスター レリーズシリンダー交換
投稿日時:2022年09月30日 11:36:09
S13 シルビア 25年不動修理
全く切れないクラッチの修理です
引き取り時からギアが入らなく(一時抜けなかった) 積載苦労しました。。
ピストンが全く動いていないようなので、当社オーバーホールしようと思ってましたが 症状酷いので全交換です

クラッチマスター
クラッチペダル裏 覗き込んで いつもながら抜け留めのピンを紛失しがちなので注意です。。

タンクごと奇跡の純正出たのでラッキーです


クラッチレリーズシリンダー
クラッチ切れない 戻らないのはこれが原因でした。固着して全く動かない。笑

ミッションの横に張り付いてるだけなので、交換は簡単です。
これも奇跡の純正が出ました

クラッチオイルのラインは純正は何故かエア抜きポイントが2つ & やたらと曲がって入り組んでいる。
あまりメリットを感じられない&部品が所々高額だったので 外品ですがダイレクトタイプのクラッチホースに交換。
クラッチフィーリングも良好です。
無事にクラッチ切れるようになり、クラッチ自体も滑っている感も全く無いので ここまでとします。
このノーマルエンジン ノーマル見た目で何故かバキバキの強化クラッチ入っていたのはびっくりでした。。。
つづく。。
全く切れないクラッチの修理です
引き取り時からギアが入らなく(一時抜けなかった) 積載苦労しました。。
ピストンが全く動いていないようなので、当社オーバーホールしようと思ってましたが 症状酷いので全交換です

クラッチマスター
クラッチペダル裏 覗き込んで いつもながら抜け留めのピンを紛失しがちなので注意です。。

タンクごと奇跡の純正出たのでラッキーです


クラッチレリーズシリンダー
クラッチ切れない 戻らないのはこれが原因でした。固着して全く動かない。笑

ミッションの横に張り付いてるだけなので、交換は簡単です。
これも奇跡の純正が出ました

クラッチオイルのラインは純正は何故かエア抜きポイントが2つ & やたらと曲がって入り組んでいる。
あまりメリットを感じられない&部品が所々高額だったので 外品ですがダイレクトタイプのクラッチホースに交換。
クラッチフィーリングも良好です。
無事にクラッチ切れるようになり、クラッチ自体も滑っている感も全く無いので ここまでとします。
このノーマルエンジン ノーマル見た目で何故かバキバキの強化クラッチ入っていたのはびっくりでした。。。
つづく。。
1991年 S13 シルビア 不動修理 プチレストア その4 ブレーキオーバーホール ローター交換
投稿日時:2022年09月29日 11:18:49
S13シルビア 25年不動修理
固着し引きずりまくっているブレーキを直します

ご覧の通りの。。具合です。
リアキャリパーに至ってはサイド戻り切っていません汗

フロント

リア

リアはサイドブレーキがあるので こんなネジが切ってあります。
ピストン入れるのがなかなかコツが要ります汗


ピストンは磨いても再生不可なので交換。
キャリパーのOHキットは外品で部品出ます

研磨してピカピカにするのですが、ピカピカの後の写真はいつもの如く作業没頭して撮り忘れました。。
日常使用の車でもブレーキオイルを定期的に交換していないと いつかこうなりますので
2年に一回のブレーキオイル交換を強くお勧めします。

NAとターボでブレーキ周りはサイズと適合が絶妙に違うので 部品は注意です
あっという間に、。。
ローターも新品に交換(DIXCEL)して
キャリパーは外したついでに黒く塗装。
見栄えも良くなりました
つづく。。。
固着し引きずりまくっているブレーキを直します

ご覧の通りの。。具合です。
リアキャリパーに至ってはサイド戻り切っていません汗

フロント

リア

リアはサイドブレーキがあるので こんなネジが切ってあります。
ピストン入れるのがなかなかコツが要ります汗


ピストンは磨いても再生不可なので交換。
キャリパーのOHキットは外品で部品出ます

研磨してピカピカにするのですが、ピカピカの後の写真はいつもの如く作業没頭して撮り忘れました。。
日常使用の車でもブレーキオイルを定期的に交換していないと いつかこうなりますので
2年に一回のブレーキオイル交換を強くお勧めします。

NAとターボでブレーキ周りはサイズと適合が絶妙に違うので 部品は注意です
あっという間に、。。
ローターも新品に交換(DIXCEL)して
キャリパーは外したついでに黒く塗装。
見栄えも良くなりました
つづく。。。
1991 S13 シルビア 不動修理 その2 燃料フィルタ、ホース交換 洗浄
投稿日時:2022年08月26日 13:41:48
1991年 日産 S13 シルビア 25年不動修理
前回の続き燃料系です
燃料タンクポンプは交換終了
毎回ですが 作業没頭しすぎて写真を撮り忘れます、。
燃料ホースは全部パキパキ&燃料がガム状になったカスが出てきます。
これはエア洗浄殆ど終わった後ですが。。
最初は真っ黒でした


燃料フィルターはインマニの下あたりに居ます。交換。
これも交換前写真忘れましたが、。。臭い黒いのが無限に出てきました。

インジェクタ横に付くパルセーションダンパー 燃圧を司る部品。
詰まり気味だったので交換したかったですが 製造廃止。
Oリングは出ましたので交換。できる限り洗浄して再使用。
インジェクタも洗浄 再使用。
燃料ホースは純正部品値段高騰が凄いので径を測ってOHNOの汎用品にて交換します。

オイル交換諸々を完了させ、
ホース一本抜いた時点でIG ON。燃料が元気よく吹き出てきました。
クランク手で回すと、回る!
ドライスタートにならない様に何周かクランク手で回し。。
スタートキーON
セルも回る!
エンジン始動!
排気漏れ漏れで臭い!(嬉しい匂い)
動画が載せれないので残念ですが、この瞬間が
整備士やってて良かった と思える瞬間ですね。
疲れが吹き飛びます。
という訳で意外とあっさりエンジンかかってしまって残念な感じも少ししますが 次週固着した足回りです。
つづく。。
前回の続き燃料系です
燃料タンクポンプは交換終了
毎回ですが 作業没頭しすぎて写真を撮り忘れます、。
燃料ホースは全部パキパキ&燃料がガム状になったカスが出てきます。
これはエア洗浄殆ど終わった後ですが。。
最初は真っ黒でした


燃料フィルターはインマニの下あたりに居ます。交換。
これも交換前写真忘れましたが、。。臭い黒いのが無限に出てきました。

インジェクタ横に付くパルセーションダンパー 燃圧を司る部品。
詰まり気味だったので交換したかったですが 製造廃止。
Oリングは出ましたので交換。できる限り洗浄して再使用。
インジェクタも洗浄 再使用。
燃料ホースは純正部品値段高騰が凄いので径を測ってOHNOの汎用品にて交換します。

オイル交換諸々を完了させ、
ホース一本抜いた時点でIG ON。燃料が元気よく吹き出てきました。
クランク手で回すと、回る!
ドライスタートにならない様に何周かクランク手で回し。。
スタートキーON
セルも回る!
エンジン始動!
排気漏れ漏れで臭い!(嬉しい匂い)
動画が載せれないので残念ですが、この瞬間が
整備士やってて良かった と思える瞬間ですね。
疲れが吹き飛びます。
という訳で意外とあっさりエンジンかかってしまって残念な感じも少ししますが 次週固着した足回りです。
つづく。。
1991 S13 シルビア 25年不動修理 その1 燃料ポンプ タンク 交換
投稿日時:2022年08月25日 13:13:38
1991年式 S13 シルビア SR20DE 25年不動修理
まずはエンジンをかけたいという事で 間違いなくダメな燃料ラインからです。
腐った燃料で被害拡大しない様 燃料ポンプのカプラー、インジェクターのカプラーは抜いて通電させない様
IG ON。これがベストと思います
リアトランクをめくって右下にある燃料ポンプを抜きます

ドキドキ、。。

、、。。くっっさっ、。。
想像を遥かに超える腐敗
タンクだけでも復活して欲しいと錆落とす特殊液剤に数日漬け込みましたが、、、

鉄が全て朽ち果て全然ダメでした。。
臭すぎてこれ以上近づいて写真撮れませんでした。えずきすぎて泣いていました。
3.4年?くらい放置すると燃料も腐るので
車は定期的に動いてる方が良いですネ。
どうしても 長期保管するのであれば 燃料満タンにして空気と水分がなるだけ少ない状態にした方が良いと思います。
という事で

中古良品燃料タンク ポンプに交換
Oリング合計2つは必ず交換。

勿論 燃料タンクは純正新品製廃。
ポンプは出ますが8万円とやたら高騰。恐らく生産はしてないのでしょう。
今回はスカイラインR32系の燃料ポンプを流用します。作動音は大きくなります
長くなったので 次回は燃料ライン後半戦です。。
つづく。。
まずはエンジンをかけたいという事で 間違いなくダメな燃料ラインからです。
腐った燃料で被害拡大しない様 燃料ポンプのカプラー、インジェクターのカプラーは抜いて通電させない様
IG ON。これがベストと思います
リアトランクをめくって右下にある燃料ポンプを抜きます

ドキドキ、。。

、、。。くっっさっ、。。
想像を遥かに超える腐敗
タンクだけでも復活して欲しいと錆落とす特殊液剤に数日漬け込みましたが、、、

鉄が全て朽ち果て全然ダメでした。。
臭すぎてこれ以上近づいて写真撮れませんでした。えずきすぎて泣いていました。
3.4年?くらい放置すると燃料も腐るので
車は定期的に動いてる方が良いですネ。
どうしても 長期保管するのであれば 燃料満タンにして空気と水分がなるだけ少ない状態にした方が良いと思います。
という事で

中古良品燃料タンク ポンプに交換
Oリング合計2つは必ず交換。

勿論 燃料タンクは純正新品製廃。
ポンプは出ますが8万円とやたら高騰。恐らく生産はしてないのでしょう。
今回はスカイラインR32系の燃料ポンプを流用します。作動音は大きくなります
長くなったので 次回は燃料ライン後半戦です。。
つづく。。
1991年 S13 シルビア 25年不動修理
投稿日時:2022年08月24日 12:50:34
1990年代後半から約25年間 1メートルも動いていないS13シルビア 再復活修理です。

勿論エンジンかかりません
ブレーキは引きずっている。クラッチ切れずペダルが奥から上がってこない。、。笑

SR20 直4 2.0L名機です。
中古車市場は最低3桁になってきています
Qsグレード SR20DEのノンターボですが、
今では逆に?!貴重かも
ここまで長期間不動の車は流石に初対戦なのでとても良い経験になりそうです。
とりあえず エンジンをかけよう
つづく。。。

勿論エンジンかかりません
ブレーキは引きずっている。クラッチ切れずペダルが奥から上がってこない。、。笑

SR20 直4 2.0L名機です。
中古車市場は最低3桁になってきています
Qsグレード SR20DEのノンターボですが、
今では逆に?!貴重かも
ここまで長期間不動の車は流石に初対戦なのでとても良い経験になりそうです。
とりあえず エンジンをかけよう
つづく。。。
希少車 紹介
投稿日時:2022年06月28日 19:14:12
みなさんこんにちは、今回は以前にブログしました
ダルマセリカやケンメリスカイラインなど
タモツ自動車ユーザー様による希少車の紹介です
今回のクルマは こちらです♪


昭和55年式のシルビアです
車検でご入庫頂きました
後ろ姿も抜群です。

そしてこの四角目のシルビアといえばコレではないでしょうか。

FIAのグループ5規定によるスーパーシルエットレース
ド派手なエアロにイナズマカラー
強烈なアフターファイアを吹き上げながらの減速。

そのかっこよさに当時のクルマ好きは痺れまくりました♪
もしかして 若い方も雑誌で見たことあるのでは(^▽^)/
そして今なお大事にお乗り頂いております。
室内だってキレイです。

ナルディのウッドハンドルに レカロのシート いいですね!
しかしながらパーツは手に入りづらくメカニックさんも ひと苦労
今回はウォッシャーが故障していたために交換でしたが
サニーの部品で代用です。

これが元のウォッシャータンク

そして何とか工夫の代用品 職人芸ですね。

メカニックさんも もちろんクルマ好きなので
やっぱり嬉しそうでしたよ
ご協力有難うございました。
また機会がありましたらご紹介させていただきますので
よろしくお願いいたしますm(__)m
ダルマセリカやケンメリスカイラインなど
タモツ自動車ユーザー様による希少車の紹介です
今回のクルマは こちらです♪


昭和55年式のシルビアです
車検でご入庫頂きました
後ろ姿も抜群です。

そしてこの四角目のシルビアといえばコレではないでしょうか。

FIAのグループ5規定によるスーパーシルエットレース
ド派手なエアロにイナズマカラー
強烈なアフターファイアを吹き上げながらの減速。

そのかっこよさに当時のクルマ好きは痺れまくりました♪
もしかして 若い方も雑誌で見たことあるのでは(^▽^)/
そして今なお大事にお乗り頂いております。
室内だってキレイです。

ナルディのウッドハンドルに レカロのシート いいですね!
しかしながらパーツは手に入りづらくメカニックさんも ひと苦労
今回はウォッシャーが故障していたために交換でしたが
サニーの部品で代用です。

これが元のウォッシャータンク

そして何とか工夫の代用品 職人芸ですね。

メカニックさんも もちろんクルマ好きなので
やっぱり嬉しそうでしたよ
ご協力有難うございました。
また機会がありましたらご紹介させていただきますので
よろしくお願いいたしますm(__)m
全9件 1件目から9件目まで表示
旧スタッフブログへ