お客さまの声 大阪狭山市 タモツ自動車

大阪府大阪狭山市東池尻5丁目1445-5  土日・祝日も営業中

タモツ自動車へのお問い合わせはフリーダイヤル0120-41-9668

タグ:旧車 の記事 一覧

全7件 1件目から7件目まで表示


1975年 セリカLB TA27 車検物語 最終回 排気ガス測定 調整

投稿日時:2023年01月25日 15:34:30



昭和50年 初代セリカ


車検物語 最終回です
昭和の車 キャブレターの車の車検といえば排ガスが難関っていうイメージですよね。


50年ものの老体エンジンなので難関です。
これはダメダメの例。。
image
前々から23番気筒のプラグがすぐ燻る。
ブローバイが多いというのは薄々気づいていましたが、
今回排気ガスと圧縮測定して
ステムシール辺りご機嫌ななめなのが濃厚になってきました。


圧縮は1番から
1.2 1.08 1.1 1.15


image
2番が1番低いですが 最低ラインはクリアしてます
キャブレターは同調OK
オイル少し食ってる。
ステムシールがダメになってきたのか
バルブガイドがガタあるのか
腰上でダメなら
オイルリングの摩耗が進んでるのかな〜という見立てです。
ブローバイ多いのもクランクケースに吹き抜けが多いのかな という感じ。
image
検査は通りますが。。
エンジンくたびれてきた。その内オーバーホールしないとね〜〜 という感じです。。。


次のセリカ投稿はエンジンオーバーホール編かも??!乞うご期待





第1回1975年 セリカLB TA27車検物語https://www.tamotsu-j.com/works/host_shop/host-880.html
第2回1975年 セリカLB A27車検物語https://www.tamotsu-j.com/works/host_shop/host-881.html
第3回1975年 セリカLB TA27車検物語https://www.tamotsu-j.com/works/host_shop/host-882.html
第4回目が無くて??
第5回1975年 セリカLB TA27車検物語https://www.tamotsu-j.com/works/host_shop/host-907.html

第6回1975年 セリカLB TA27車検物語https://www.tamotsu-j.com/works/host_shop/host-908.html

1975年 セリカLB TA27 車検物語その6 ダイナモ オルタネータ交換

投稿日時:2023年01月25日 15:24:10

現状発電はしておりますが、
何十年使ってるのか分からない&予防整備を兼ねて
オルタネータ ダイナモ交換です


ダイナモはありがたい事に、社外新品が出ます。


古い車は部品が。。とイメージがありますが、なんとかなるもんです
image


現行車と違うのはボルテージレギュレターが 外付けです。
現行車は大概 内臓されています。




ボルテージレギュレター不良でもチャージ不良が起こるので
同時交換がお勧めです。


ボルテージレギュレターは年式によりピン穴で形が違うのが存在するみたいで。。
image
image
そんな感じでささっと交換です。


Vベルト一本かかっているだけなので、2TGの補器類の整備性は最高です。
上から全て完了します


次回 最終回。。??

1975年 セリカLB TA27 車検物語その3 タイロッド ピットマンアーム交換

投稿日時:2022年12月07日 16:41:24

1975年 昭和50年 セリカLB
前回に引き続き足回り整備です

image

アライメントが狂う作業をする為 
鯖で固着して左側トーイン調整が不可だったので この際まとめて交換です。

現在の乗用車は私が知る限り100%ラックピニオン方式ですが、
昭和の時代はそのような仕組みはまだありませんでした。
トラックみたいな仕組みをしてます。
勿論重ステです
image

タイロッド 新旧

image
ピットマンアーム 新旧

反対側のアイドラアームは1年前に新品交換歴有りなのでそのまま使用。

ちょうどブーツもヒビ割れ祭りでしたので
予防整備も含め これでガタは安心です。


つづく。。。


1975年 セリカLB TA27 車検物語 その2 ステアリングギアボックス シール打ち替え

投稿日時:2022年12月07日 16:29:39



1975年 昭和50年式 セリカLB

ステアリングギアボックスよりオイル漏れ修理です

image

いつもの如く 熱中すると写真撮り忘れるのですが。。

室内のハンドルから社外にステアリングシャフトが伸びるのですが、ギアボックス本体は
ピットマンアームの上、
ちょうどキャブレターの下あたりに有りまして、
少し狭いですが、
車内はできる限りバラしたくないので
上からキャブの隙間からカップリングを緩め、下はピットマンアームを落として外します。

ピットマンアームとのシャフト部分とハンドルセンター部にマーキング入れておくと後々調整が楽です。
早速ですが外れまして

image

image

上側と下側と 2箇所オイルシールがあります。
ボックスを使って打ち込みます。
案の定 熱中し写真は忘れました泣

オイル漏れすぎてギアオイルがほぼ空でした汗
image

カップリングも。。ヤバいので交換します
恐らく50年間未交換。。よく耐えた。
社外品ですが部品がいつもなんとかなるので製造メーカーさん 有難い限りです。。

image



image


完成です
外した手順と逆に組み、ステアリングセンターを出して完了。
暫く足回り整備が続きます。
つづく。。。

1975年 セリカLB TA27 車検物語1 ロアアーム交換

投稿日時:2022年12月07日 16:07:53

寒くなってきましたね。。
1975年 昭和50年式 セリカLB
車検整備です

image

50年前の車を普段足として使用されてるのでこの際怪しい所はリフレッシュしていきます

image

勿論 重ステですが。。どこかにガタが有りスエギリするとハンドルセンターがズレます

ロアアームボールジョイントがガタガタなので、ジョイントのみ交換も可能ですが、社外品にてASSYが出ますので 丸ごと交換。
こちらの方が費用も手間も少ないです

image
昨今の車と違い、AE86みたいにナックルがこんな形なので下からボルト2本留め。
昔の車は整備性良いですよね。
image


悪い所盛り沢山
まだまだ続きます。。
つづく




1975 セリカLB ショック交換 その3

投稿日時:2022年07月13日 17:49:32

1975 セリカLB TA27 ショック交換 
最終章です。

image


ショックケースをバラし
KYB ショートショックをいれていくのですがここで問題が。。

image

ショックがショート過ぎてケース内で遊びまくる、。
遥か大昔TRDからそんな時用のゲタが出てたのですが もうありませんでした。(T . T)
 
切ってしまおうかと諦めかけましたが
埼玉のTH SERVICE さんがそんな時用のゲタを製造されていたようで、そちらを使わせて頂きました。 

image

ゲタの写真は。。忘れていました。
元通りケースに組み込み、スプリング アッパーと装着。
ハンドルセンターとアライメントを調整して
完了です。
2stジムニーから ゼロクラウンになったかと思うほど乗り心地は改善しました。


image


色々とガタが出てきているので また修理案件預かりましたら掲載させて頂きます

1975 セリカLB ショック交換 その2

投稿日時:2022年07月13日 17:38:14

1975 セリカLB ショック交換続きです。
image
リアは簡単なのでぱぱっと取替。
写真も忘れてました。

フロントバラしていきます。

image
フロントバラして殆どAE86と同じ構造。
アッパーマウントだけ付け替えてショックケース キャリパー ディスクごと交換したらハチロク用が流用できます。

が できるだけオリジナルを残したいという事でTH SERVICE さんのほぼ純正カヤバ製ショートショックを使います
image

パイレンでショックを開けると、。

image


抜けまくったコニーが出てきました。
純正かと思ってましたが どこかで変わってた様です。
つづく、。。










全7件 1件目から7件目まで表示


旧スタッフブログへ

車検の無料お見積もり

メンテナンス割引クーポン

車修理のご相談

お問い合わせ

インスタグラム

株式会社タモツ自動車外観写真

0120-41-9668TEL:072-366-0106
FAX:072-366-0444
営業時間:9:00~18:00
水曜・第2火曜定休(土日・祝は営業)

大阪府大阪狭山市東池尻5丁目1445-5

詳しい地図を表示

出張エリア
大阪狭山市全域・堺市河内長野市富田林市など近隣
※一部区域は該当しない場合がございます。

コアラクラブのタモツ自動車ページ

MOTA

楽天車検

Paypay決済

お車のご購入にTポイントポイントカードが使えます。乗り換えをご検討の方はぜひご来店ください。