タグ:デジタル化 の記事 一覧
全2件 1件目から2件目まで表示
デジタルオンライン教育
投稿日時:2023年05月13日 12:52:53
デジタルオンライン教育
みなさん、こんにちは。
日頃のお車と保険のご愛顧、誠にありがとうございます。
GWも明け、普段通りの生活がWithコロナの中少しづつですが
いつもの日常が戻ってきた感がありますね。
皆さんはお変わりなくお過ごしでしょうか?
先日コロナも2類から5類に変わり、ひとの動きが活発になって
いくであろう今日この頃、気になる記事があったのでピックアップ
してみました。ご参照くだされば幸甚です。
この3年間は当社も会議やセミナーは”ZOOM会議”

方法で多く行われました。社会生活においてそうだっただけに
公立小中学校においては”デジタル化オンライン授業””も多く実施
された様です。しかしながら教育は今置かれている行政を背景に
都道府県別に目を向けると大変大きな地域差をもたらした様です。

学校数ベースで実施率が1番高かったのは茨木県で99.7%
2位が大分県(同92.6%)3位が富山県(同91.3%)9割越え!!
当時の新規感染者数が人口比で多い都道府県ほどオンライン
教育の実施率が高い模様。官民そして関係者一斉に”学びを止
めてはいけない”という危機感を共有した結果なのでしょうか・・
参照までに大阪府は20位(同63.3%) 47番目は岩手県(同
5.9%)という結果の様でしたがこの数値の地域差は課題を
露呈した感はぬぐえない・・・その分臨時休校が少なく従来通り
の授業が行われていたならいいのですが・・・

今後はZOOMはじめICT(情報通信技術)がさらに注目され
コロナ禍により新しい学習・会議のスタイルが確立されていくで
しょう。
生産性を考慮すれば非常に良いことだと小生は思いますがその対象
をうまく使い分けしていく事も今後我々の大きなお題目だとこの記事
を読み痛感します。
筋トレ好きの店主もコロナ禍はダンベルと腹筋で日頃の体力維持
に努めながら太りすぎないように配慮したおかげで体重維持はできて
おります。もはや高じて趣味になりつつある今日この頃です(笑)
運転免許証の進化と活用法
投稿日時:2022年04月21日 16:04:23
運転免許証の進化! もっと便利になる? お得になる?
知られざる活用法について!
皆さん、こんにちは。
日頃のお車と保険のご愛顧、誠にありがとうございます。
今回はクルマを運転する誰もが持っている運転免許証のお話です。
知らないままですと損をしてしまいますので是非最後まで
お付き合いくださいね~
運転免許証の価値とは?!
皆さんが普段から身分証明証として活用される方も多く生活に欠か
せないこの運転免許証を昨今幅広く使えるようにしようという機運が
現在広がりつつあります。
今までは単に身分証明証にすぎなかったものが道路交通法の改正に
より運転免許証とマイナンバーカードとの一体化に向けての法案が
閣議決定されました。これが実現していくと引っ越し等での住所変更
の手続きが役所の届けと同時に済み、居住地が他府県に移った場合の
免許証の郵送対応が不要となることで迅速化も図れるそうです。
実現は2024年ころともいわれております。
デジタル化に向けて!
更にスマートフォンと運転免許証を一体化する動きも海外では始まって
います。i-phoneの母体であるapple社はデジタル運転免許証と州身分証
をスマホアプリに登録できるようにしたとの発表がなされました。
既にアリゾナ州では正式な身分証明として使える州との連携が完了し
運用中。i-phoneやapplewatchの画面でIDを表示だけで物理的なIDカード
のように使える機能も搭載されておるようで空港の保安検査場ではID
リーダーにi-phoneやapplewatchをかざすだけ。世界に視野を向け
今後、他の州とも連携できれば利便性が高まりますねー
SDカードとは・・・
意外と知っているようで知らないのがSDカード(Safe Driveカード)
というのがあります。免許センター等で670円で発行されますが免許証
保有者で1年間無事故・無違反であれば発行可能なこのカード、全国
15000店以上のお店で優遇サービスが受けれれるそうです。
例えば商品の割引、ファミリーレストランでのドリンクバー無料
ガソリン会員価格

一度”SDカード 優遇店検索” で検索されてみてはいかがでしょうか。
筋トレ好きの店主より
全2件 1件目から2件目まで表示
旧スタッフブログへ