1975年式 TA27 セリカLB エアコン修理 2TG PART2
投稿日時:2022年05月04日 22:24:20
セリカリフトバック クーラー修理
前回投稿の続きになります。

前回までのあらすじ
風ぬるい→ガス入らない→コンプレッサー圧縮不良→50年前のコンプレッサーあるの?→現在ココです。
見つかりました。奇跡の実動品
とりあえず、外します。

SOLEXキャブレタの下についております。
恐らく純正オプションだったのか、。??後付けでは無さそうです。
プーリが金色の方が奇跡の実動品です。

2TG用との事でしたが、電磁クラッチとプーリの径が全然違います。ベルトの長さも変わってしまいます。(大きい)
インジェクションモデルの2T-GEU用かもしれません。が、ブロックもヘッドの形も同じなので問題なく付きます。
現状品 圧縮はダメですが、クラッチは問題ないのでキャブレタとの距離を考え、マグネットより先のみ組み替え 使います。

マグネットクラッチの大きさが全然違います。。。
左が間違いなく昭和50年排ガス規制前のもの
右が恐らく後期?2TGのもの(多分。。)
またまた次回へ続きます。。。
前回投稿の続きになります。

前回までのあらすじ
風ぬるい→ガス入らない→コンプレッサー圧縮不良→50年前のコンプレッサーあるの?→現在ココです。
見つかりました。奇跡の実動品
とりあえず、外します。

SOLEXキャブレタの下についております。
恐らく純正オプションだったのか、。??後付けでは無さそうです。
プーリが金色の方が奇跡の実動品です。

2TG用との事でしたが、電磁クラッチとプーリの径が全然違います。ベルトの長さも変わってしまいます。(大きい)
インジェクションモデルの2T-GEU用かもしれません。が、ブロックもヘッドの形も同じなので問題なく付きます。
現状品 圧縮はダメですが、クラッチは問題ないのでキャブレタとの距離を考え、マグネットより先のみ組み替え 使います。

マグネットクラッチの大きさが全然違います。。。
左が間違いなく昭和50年排ガス規制前のもの
右が恐らく後期?2TGのもの(多分。。)
またまた次回へ続きます。。。
<< 1975年式 セリカLB エアコン修理 2TG 1975年式 TA27 セリカLB エアコン修理 2TG PART3 >>