雑学
投稿日時:2023年02月18日 11:25:55
睡眠について(よく寝てますか??)

皆さん、こんにちは。
日頃のお車と保険のご愛顧、誠にありがとうございます。
本日は雑学的なお話ですがwithコロナとなり働き方が大きく
変化している現在、睡眠についてどのような傾向があるのか?
興味深い内容が載っておりました。最近のデータを元に記して
みたいと思います。乞うご期待を!!
2021年に行われた総務省の社会生活基本調査によると
1976年の調査開始以来平日の睡眠時間が初めて増えた模様。
全国平均において10歳以上の男女を対象に平日の睡眠時間は
1日462分(7時間42分)で2016年前回調査より13分増えた様です。
都道府県別に掘り下げてみると睡眠時間の長い県の1位は
青森県(480分 8時間) 2位は高知県(477分) 3位は秋田県
と鹿児島県(ともに476分)となっております。この上位の県に
共通する点は農業県であり通勤通学の時間が短いのが理由と分析
されています。
では対照的に嗣明時間の短い県の1位は神奈川県(454分)
2位は東京都(455分) 3位は静岡県と兵庫県(ともに458分)
となっており我が街 大阪は459分(岡山県と同分)となっており
下位4位に位置しています・・・・
同じ日本に住んでいても都道府県でこんなに違いがあるのだぁ~
通勤時間を40分以上掛かる8都府県の平均睡眠時間は459分、30分未満
9道県は471分で平均12分も差異があるのには驚き!!(塵も積もれば
驚くほどの・・・一生に置き換えると相当な時間量になりますね)
文頭に平均睡眠時間が伸びたのも皆さんご承知の通りリモート
ワークがコロナ禍で増えたことが大きいかと思いますね~(当社では
難しいなぁ

びているのが根拠の様です。
世界に目を向けると経済協力開発機構(OECD)の21年調査では日本人
の平均睡眠時間は7時間22分と加盟国30か国で最短!!加盟国平均
が8時間24分なので約1時間も短いです・・・
今後テレワーク、リモートワークが一時的なもので終わらず継続的に
行われていくのであれば睡眠時間は増加していくようには思えますねー
筋トレ好きの店主は筋トレと睡眠時間は大きく関与している!
しっかりと睡眠取らないと筋肉の発達に・・・という声を良く耳に
します。筋トレに限らず記事の末尾にある通り日本の労働時間と生産性
にもさらに深くかかわっていることに着眼しながら睡眠の大切さを改めて
心に刻んだ店主でした・・・
参照)2023年2月 日本経済新聞より
